個別の会

コベツノカイ
口コミ評価
口コミがありません
口コミ件数
0件
対象学年

小1~小6

中1~中3

高1~高3

浪人

授業形式

個別指導

※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。

※掲載されている情報は、更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

個別の会の特徴

学生ではなく最高峰のプロ講師の個別授業

個別の会は、一般的な個別指導塾のように大学生アルバイトが指導するのではなく、経験豊富なプロ講師が指導にあたるのが特徴です。

個別の会に在籍している講師は、予備校業界で10〜40年の実績を持つ教育のプロフェッショナルです。採用には厳格な基準があり、この基準をクリアした人だけが指導を行います。

授業は1コマ2時間の完全個別形式で、プロ講師がブースに常駐しながら、1対1のつきっきりで指導にあたっています。ただ説明をするだけではなく、理解度に応じて演習・解説を丁寧に行うため、弱点の補強や苦手の克服もしやすい環境と言えるでしょう。

そして万が一講師と相性が合わないという場合も、速やかに別の講師を案内してくれるため安心できます。

さらに、通塾が難しい遠方の生徒などに向けて、オンライン授業も完備されています。そのため、全国どこからでも高クオリティの指導が受けることができます。

通っている学校や志望校に合わせたオーダーメイド指導

個別の会は、生徒一人ひとりの学力や通学先、志望校に合わせて、完全オーダーメイドのカリキュラムを作成しています。また市販の教材をそのまま使い回すのではなく、必要な単元や到達度に応じて、専用の個別テキストを作成しているのも特徴です。

そして、基礎力を強化したい生徒にはわかりやすい解説中心の内容を、難関校を目指す生徒には応用・発展的な問題演習を多く取り入れるなど、生徒ごとに柔軟な調整が行われています。

設置されているコースが多いことも特徴であり、生徒は自分に合ったペースで、無駄なく学習を進めていくことができます。

また入塾時にテストなどの選抜がなく、「本気で頑張りたい」という意志があれば誰でも入会ができるのも大きなポイントです。

例えば勉強が苦手な生徒や再受験生、不登校経験のある方なども歓迎されています。もちろん難関校の受験を目標にすることも可能で、それぞれの立場に寄り添った学習サポートを受けることができます。

1日単位で綿密な学習スケジュールを提案

個別の会の学習は、緻密に設計された学習スケジュールのもと進んでいきます。

学習スケジュールは1日単位で設計され、さらに1週間・1ヶ月ごとといったペースでの目標もしっかりと立てられていきます。スケジュールに沿って進むことで、着実なステップアップが図れるようになっています。

そして担当講師からの指示には、授業内容だけでなく、学習内容の進捗や弱点に応じた復習・宿題の指示なども含まれています。そのため授業がない日や帰宅後の時間も、「何をすべきなのか」が分かりやすくなっています。

さらに、定着度を確認するために、講師による確認テストや塾の小テストも随時実施されています。理解が不十分な部分がある場合も、早期に発見され、指導を受けることで定着率を上げることができます。

このような徹底した学習管理と面倒見の良さで、目標達成に向けて実力を伸ばしやすい環境が整っています。

質問対応ありの快適な自習環境

個別の会は授業だけでなく、自習の環境も大切にしています。自習時間中にも講師が質問対応を行っているので、疑問や不安をそのままにせず、すぐに解消することができます。

さらに、国公立大学の医学部に在籍する現役チューターも在籍しており、夕方以降は各ブースを巡回して、1人あたり最大30分まで無料で質問対応を受け付けています。そのため難問や理解があいまいな箇所も、気軽に相談できる環境が整っています。

なお学習スペースは個別ブース型であり、勉強に集中できるのはもちろん、軽食や休憩も可能な環境が整えられています。個人用の大きなロッカーのほか、電子レンジや冷蔵庫などの家電も自由に使えるため、長時間の学習にも適しています。

また、教室は年中無休で朝8:30〜夜23:00まで開放されているため、自分のペースに合わせて好きな時間に通うことができます。授業がない日でも、教室は毎日利用できます。

後払い月謝制を採用している

塾選びでは「先に高額な料金を払ったのに満足な指導が受けられなかった」「思ったよりも費用がかさんで続けられなかった」といった金銭面のトラブルがつきものです。しかし個別の会では後払いの月謝制を採用しているため、安心して通うことができます。

なお個別の会の授業料は、一般的な個別塾や家庭教師センターなどと比較して安めに設定されています。さらに受講する教科やコマ数、時間数などを各家庭の予算や学習目標に合わせて調整できることも特徴です。

例えば、「まずは1教科だけ試してみたい」「特定の期間だけ通いたい」といったニーズにも対応可能なため、無理なく学習を継続できます。

また教材費が無料であったり、コピー機や個別ブースの利用料は据えて設備維持費のなかに含まれていたりと、明瞭な料金体系であることも安心材料となるでしょう。

そして、万が一個別の会が合わないと感じた場合には、途中で退会することも可能です。後払い月謝制なので、途中退会してしまってもお金が無駄になることがありません。

今月のピックアップ塾
武田塾の特徴
「授業をしない」日本初のスタイルで「わかった気になる」ではなく「実際に問題を解ける」状態を目指す
一冊を完璧にするまで突き詰める方針で、着実かつ効率的な学習を進めることができる
一人ひとりのカリキュラムに合わせた管理をしてくれるため、自発的に勉強する習慣をつけることができる

個別の会の料金や学費|通塾にかかる費用はいくら?

ここからは、個別の会への通塾にかかる料金・学費を具体的に説明していきます。

個別の会では時間ごとに発生する「授業料」と講師の「交通費」、そして「入学金」「設備維持費」が必要になります。

1時間あたりの個別授業料

学年料金
小学1~5年生、中学生7,700円(税込)/時

※授業は1コマ2時間、1コマの授業料は15,400円(税込)

小学6年生、高校生、浪人生8,800円(税込)/時

※授業は1コマ2時間、1コマの授業料は17,600円(税込)

個別の会の授業料は、学年によって異なります。

小学1~5年生および中学生の授業料は、1時間あたり7,700円(税込)となっています。1コマは基本的に2時間となるので、1コマの授業料は15,400円(税込)となります。

一方で、小学6年生、高校生、浪人生の場合は1時間あたり8,800円(税込)になります。こちらは1コマ2時間で計算すると、1コマあたり17,600円(税込)となります。

また個別の会では、授業料のほか担当講師の交通費が必要になります。

交通費の金額は担当講師の自宅〜教室最寄り駅までの往復分となり、担当講師が同じ日に複数生徒を掛け持っている場合は、指導した生徒数で割った金額が請求されることになります。

月謝費用

個別の会の料金は、上記で述べたように、時間で決定します。月謝費用は、受講コマ数に応じて以下のようになります。

小学1〜5年生、中学生

受講コマ数月謝
1コマ61,600円(税込)
2コマ123,200円(税込)
3コマ184,800円(税込)
4コマ246,400円(税込)
5コマ308,000円(税込)

小学1〜5年生、中学生が週に1コマのみを受講する場合、1ヶ月にかかる授業料は61,600円(税込)となります。

週に2コマ、3コマと増やしていくごとに、月謝は段階的に上がり、週5コマの場合は月額308,000円(税込)になります。

なお、選択するコマ数は家庭の事情や学習の目的に合わせて調整ができます。費用を抑えて通いたい場合や、他の習い事と両立したい場合などは、週1コマから受講することも可能です。

小学6年生、高校生、浪人生

受講コマ数月謝
1コマ70,400円(税込)
2コマ140,800円(税込)
3コマ211,200円(税込)
4コマ281,600円(税込)
5コマ352,000円(税込)

小学6年生、高校生、浪人生の場合は、1コマあたりの料金がやや高くなるので、月謝もやや高額になります。

これらの学年は受験を意識するため、学習の内容も濃くなり、それだけ料金が発生すると考えられます。

上表にあるとおり、週に1コマの場合は70,400円(税込)であり、週5コマまで増やした場合の料金は352,000円(税込)となります。

なお、必要に応じて、コマ数の変更などは柔軟に対応してもらえます。志望校合格へ向けてどれくらいのコマ数を受講するか迷っている方は、あらかじめ相談してみるといいでしょう。

授業料以外にかかる費用

項目料金
入学金33,000円(税込)
設備維持費5,500円(税込)/月

個別の会では授業料と講師の交通費のほか、「入学金」および「設備維持費」も必要になります。

入学金は33,000円(税込)で、こちらは1回のみの支払いとなります。なお兄弟児がすでに通っている場合や、再入学する場合には無料になります。

設備維持費は月額5,500円(税込)となります。この料金の中には、担当講師からのレポート・入試資料提供代・個別ブース利用料・コピー料・チューター質問代などが含まれています。

個別の会の大学合格実績

自身に合わせた学習ができる個別の会は、さまざまな大学・学部への合格実績を誇っています。主な合格実績は以下のとおりです。

医療系以外の一般学部

国公立大学90名

東京大学3名、京都大学8名、大阪大学12名、一橋大学2名、東京工業大学3名、神戸大学15名、北海道大学6名、東北大学3名、千葉大学3名、名古屋大学5名、大阪公立大学21名、横浜国立大学2名、広島大学4名、九州大学3名

私立大学86名

早稲田大学6名、慶應義塾大学6名、関西学院大学8名、関西大学8名、同志社大学5名、立命館大学6名、京都産業大学4名、近畿大学9名、甲南大学5名、龍谷大学5名、学習院大学3名、明治大学3名、青山学院大学4名、立教大学4名、中央大学3名、法政大学4名

個別の会は、東京大学をはじめとする難関国公立大学に多くの合格者を輩出しています。

国公立大学だけで90名の合格者を輩出していることから、共通テスト対策から二次試験対策まで、幅広く受験対策できる環境であることがわかります。

また私立大学への進学実績も非常に豊富で、早稲田・慶應・関関同立・MARCHといった人気難関校にも合格者を輩出しています。

大阪の個別指導塾ということもあり、阪大や大阪公立大学など関西エリアの受験には特に強みを持っています。

歯学部112名

国公立大学歯学部

大阪大学3名、北海道大学2名、岡山大学2名、徳島大学8名、九州歯科大学8名

私立大学歯学部

大阪歯科大学23名、東京歯科大学17名、昭和大学10名、日本大学12名、愛知学院大学10名、神奈川歯科大学8名、朝日大学9名

個別の会では歯学部入試対策も可能です。上記の合格実績を見て分かるように、国公立・私立ともに合格者を輩出しています。

個別の会は進路に合わせたコースがあることも特徴で、例えば国公立大学への対策は、「最難関受験」コースや「難関校受験」コースを選ぶことができます。

また「歯学部受験」という私立大学歯学部志願者向けのコースもあり、ここでは英語・数学1A2B・理科1科目に絞って基礎から標準レベルの知識を徹底して学ぶことができます。

薬学部138名

国公立大学薬学部

京都大学2名、大阪大学4名、広島大学2名

私立大学薬学部

慶應義塾大学3名、東京理科大学3名、京都薬科大学18名、近畿大学22名、大阪医科薬科大学20名、神戸薬科大学25名、同志社女子大学9名、神戸学院大学9名、兵庫医科大学7名、武庫川女子大学5名、摂南大学9名

薬学部は京大や阪大といった全国的な名門大学への合格実績があります。また私立大学薬学部に対しても合格者が多く、大学のレベルに合わせた対策が可能です。

個別の会には「薬学部受験」のコースもあり、関西および関東の私大薬学部に特化した対策ができます。このコースは理科の中でも主に化学を対策するのが特徴で、プロ講師が薬学部の特徴や出題傾向に合わせた指導を行います。

獣医学部49名

国公立大学獣医学部

大阪公立大学5名、鳥取大学2名、鹿児島大学2名

私立大学獣医学部

日本獣医生命科学大学6名、日本大学6名、北里大学8名、麻布大学7名、岡山理科大学3名、酪農学園大学10名

獣医学部に対しては49名の合格者を輩出しており、そのうち大阪公立大学は5名となっています。また上記を見て分かるように、私大獣医学部にも多くの合格者を出しています。

私大獣医学部志願者向けには「獣医学部受験」コースが用意されています。獣医学部の出題傾向に合わせて、英語や数学1A2B、理科1科目と必要な教科を素早く、正確に解けるような能力を磨きます。

個別の会の高校合格実績

個別の会では中学生に向け、高校入試対策も実施しています。主な高校の合格実績は以下のとおりです。

公立高校

北野高校2名、茨木高校3名、天王寺高校3名、大手前高校2名

私立高校

西大和学園高校5名、大阪星光学院高校5名、四天王寺高校5名、清風高校5名、明星高校5名

個別の会は、地域のトップレベル校である北野高校や茨木高校、天王寺高校とった公立高校に合格者を輩出しています。

公立高校のトップ校を目指す場合は入試対策だけでなく、内申点対策も必要になります。公立の難関校志願者には学校の定期テスト対策に加え入試の過去問演習も行うなど、バランスの良い指導を展開しています。

また私立は西大和学園や大阪星光学院といった、有名難関校に合格者を出しています。

私立難関校志願者に対しては、志望校の出題傾向に合わせた演習や過去問対策を行っています。丁寧な解説や演習で、難問にも対応できる力を磨きます。

内申点対策と当日の筆記試験対策を両立させた丁寧な指導が評価されています。中学校の成績状況に応じた戦略的な進路指導も充実しています。

個別の会の中学合格実績

個別の会は小学生からでも通うことができ、中学受験メニューも用意されています。

以下は中学合格実績となります。系列予備校と合わせて、合計190名以上の合格実績を誇ります。

灘3名、甲陽学院5名、神戸女学院3名、東大寺学園7名、西大和学園11名、洛南6名、洛星4名、六甲4名、大阪星光学院12名、四天王寺12名、高槻5名、清風南海7名、愛光7名、大阪桐蔭8名、京都女子4名、金蘭千里6名、関西学院4名、関大中等部4名、関大一中5名、同志社3名、同志社香里3名、立命館3名、開明5名、甲南3名、甲南女子3名、神戸海星4名、須磨学園4名、雲雀丘4名、清風15名、明星12名、初芝富田林4名、大谷6名、岡山4名

個別の会は、灘や東大寺学園、洛南、西大和など全国有数の難関中学に対し合格実績を有しています。特に関西エリアの難関中学受験に大きな強みを持っています。

もちろん、最難関校だけでなく、中堅校・上位校を含めた幅広い中学の受験に対応しています。生徒の志望校や現在の学力レベルに応じたカリキュラムを提案してくれるのが強みです。

中学受験向けのコースとしては「最難関私立中学受験対策」コース、「難関私立国立中学受験対策」コース、「進学校受験」対策コースなどが用意されています。

どのコースを選んでも1コマに対する授業料は変わらないので、費用面でも安心して受講しやすいです。

個別の会の口コミ・評判

口コミを投稿する

口コミはありません。

個別の会の教室一覧

近隣の教室を検索する

教室名

都道府県

最寄駅

資料請求

資料請求リストに追加しました。

現在0件が資料請求リストに入っています。