予備校界随一の英語指導
みすず学苑では創業以来、受験で勝つための英語を追及し続けてきました。その英語勉強メソッドとして、以下のようなものが挙げられます。・1年間で1000題の問題演習
・1年間で5000語の単語暗記
・徹底的な音読学習
これが怒涛の英語です。これだけ勉強すれば英語の偏差値が大幅アップすること間違いなしでしょう。
低偏差値からの逆転合格が可能
みすず学苑から大学に受かった生徒は、元々偏差値が低かった生徒が多いです。みすず学苑では怒涛の英語指導に加え、合宿や道場といった形で集中的に授業を受けられます。
さらに大手予備校に比べて宿題の量が非常に多く、それをこなしていくことで逆転合格が可能になります。圧倒的な勉強量が逆転合格のカギとなります。
難関大学進学率93.6%と18年連続で9割を超えている
みすず学苑の2019年度の難関大学への進学率は93.6%を誇り、18年連続で9割を超えている実績があります。
みすず学苑は、個別指導とクラス授業を組み合わせた「ハイブリッド予備校」です。生徒一人一人の個性に合わせた指導ができる個別指導と、切磋琢磨しながら学力を伸ばせるクラス授業を両立することで、高い合格率を実現しています。
週に1回の個別指導と25名でのクラス授業を行い、生徒ごとの弱点を解消しながら全体で学力アップを目指すことに成功しています。真面目な指導だけではなく、時には面白く楽しめる講義になっているのも人気の理由です。
宿題をたくさん出して自信をつけさせる
みすず学園は、1年間で1000題の問題を解かせるほど量を重視した指導を行っています。それだけの量をこなすには、授業時間だけでは到底足りません。そのため、授業外の宿題が多いのが特徴です。
宿題の量をプレッシャーに感じる生徒もいますが、逆に言えばこれだけの宿題をこなすことで大きな自信と覚悟を持って受験に臨めます。
カッパや宇宙人の意味不明なCMが話題
みすず学苑のCMには、ヤマトタケカッパノミコトと呼ばれるカッパや、謎の宇宙人が現れることで意味不明との声も多いです。CMが受け入れられず、他の大手予備校を選択する方もいます。
しかし、実はみすず学苑ではあのCMによって受験生の性質を判別しているのです。みすず学苑は首都圏にある9校のみとあまり展開しておらず、多数の生徒を受け入れることは難しくなっています。
そのため、CMに興味を引かれてみすず学苑にやってくるような明るくて素直なタイプの生徒だけを集める方針を採用しているのです。
また、特徴的なCMを受け入れられる生徒は既成概念にとらわれない性質を持っているので、みすず学苑の独自の指導方法にも適応できています。
宗教の勧誘があるのでは?と怪しまれている
みすず学苑は、一部の人から「宗教が関係しているのでは・・」と噂されています。このようにみすず学苑が宗教との絡みを噂されるのは、学苑長が宗教団体の代表役員を兼任しているからです。
ただし、みすず学苑運営側と宗教団体の資本関係はありません。もちろん生徒や親御さんが宗教に勧誘されることもないので、安心して大丈夫です。