【国士舘大学の偏差値】国士大の入試難易度のレベル・ランク2024!医や法など学部別に難しい・簡単なのはどこか解説

投稿日:2021/05/20

更新日:2024/09/20

facebook はてなブックマーク
※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
※掲載されている情報は、記事作成日もしくは更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

目次

国士舘大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度)

・国士舘大学の偏差値は35.0~62.0
・国士舘大学の最低偏差値35.0は、大学上位93.3%の難易度
・偏差値が最も高いのは、経営学部の47.5~59.0
・偏差値が最も低いのは、体育学部の35.0~57.0
・国士舘大学の受験対策として、現時点の偏差値が35.0以上なら「駿台予備校」、偏差値が35.0に届いていないなら「武田塾」、定期試験の対策もしたいなら「森塾」がおすすめ

この記事は、国士舘大学の受験生を対象にして学部・学科別ごとに偏差値を紹介しています。今回は、参考サイトとして以下の3つのサイトのデータを参照しています。

河合塾Kei-Net
ベネッセマナビジョン
東進

なお、国士舘大学の学部の偏差値ランキングは以下の通りです。

偏差値(高い順) 学部
47.5~59.0 経営学部
45.0~62.0 政経学部
45.0~58.0 法学部
偏差値(低い順) 学部
35.0~57.0 体育学部
37.5~52.0 21世紀アジア学部
37.5~61.0 文学部

上表から国士舘大学の中では、体育学部の偏差値や入試難易度が低いことがわかります。なお今回は、他にも法学部や文学部など、国士舘大学の学部ごとの偏差値や難易度を紹介します。

この記事を読むことで、各予備校で算出された国士舘大学の偏差値や難易度がわかります。その結果、志望校を選択するための参考として役立つでしょう。

※おすすめの大学受験の塾ランキングが知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」をぜひご覧ください。

【学部・学科別】国士舘大学の偏差値はどのくらい?|入試難易度のレベルやランク2024

国士舘大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部 偏差値
政経学部 45.0~62.0
体育学部 35.0~57.0
理工学部 40.0~54.0
法学部 45.0~58.0
文学部 37.5~61.0
21世紀アジア学部 37.5~52.0
経営学部 47.5~59.0

上の表より、国士舘大学の学部の中で偏差値が最も高いのは経営学部、逆に偏差値が最も低いのは体育学部であることがわかります。したがって、偏差値の低い体育学部が狙い目の学部のひとつであると考えられます。

ただし、同じ学部であっても学科によって偏差値は異なるため、学部ごとの偏差値についても確認しておく必要があります。

ここからは各学部・学科の偏差値について詳しく見ていきましょう。

政経学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
政治行政 47.5 62.0 61%(3教科)
64%(2教科)
経済 45.0 59.0 61%(3教科)
64%(2教科)

国士舘大学の政経学部の偏差値は、学科ごとに45.0~62.0となっています。この偏差値は国士舘大学の学部としては2番目に高い数値であるため、政経学部は国士舘大学の中でも合格難易度が高いと考えられます。

政経学部には政治行政学科と経済学科がありますが、政治行政学科の方がやや偏差値が高く、合格ハードルも高いものであると言えます。

体育学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
体育 40.0 55.0 63%
武道 35.0 48.0 55%
スポーツ医科学 45.0 57.0 63%
こどもスポーツ教育 35.0 50.0 57%

国士舘大学の体育学部の偏差値は、学科ごとに35.0~57.0となっています。この偏差値は国士舘大学の学部では最も低い数値であるため、体育学部は国士舘大学の中では合格ハードルが低いと言えます。

また、体育学部の中ではスポーツ医科学科の偏差値が45.0~57.0と比較的高いため、他の学科よりもやや難易度は高いでしょう。

理工学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理工 40.0 54.0 57%

国士舘大学の理工学部に属する学科は理工学科のみとなっていて、その偏差値は40.0~54.0です。

これは国士舘大学の学部としては標準的な偏差値であるため、理工学部は合格難易度も標準的であると考えられます。また、大学入学共通テストについて見ると、合格の目安として57%の得点率が求められます。

法学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
法律 45.0 58.0 67%
現代ビジネス法 45.0 54.0 67%

国士舘大学の法学部の偏差値は、学科ごとに45.0~58.0となっています。

法律学科と現代ビジネス学科があり、偏差値は法律学科の方が45.0~58.0とやや高い数値です。したがって、法学部の中では法律学科の方が合格ハードルは高いと考えられます。

文学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
教育-中等教育 47.5 60.0 64%
教育-初等教育 50.0 61.0 69%
史学-考古・日本史学 40.0 57.0 64%
史学-地理・環境 37.5 57.0 63%
40.0 57.0 66%

国士舘大学の文学部の偏差値は、学科ごとに37.5~61.0となっています。

学科別の偏差値については、史学-地理・環境学科の偏差値が37.5~57.0とやや低い水準です。したがって、文学部の中で見ると史学-地理・環境学科がやや合格難易度が低いと見ることができます。

また、大学入学共通テストにおける得点率は63~69%が合格するための目安となります。自分が大学で学びたい分野や将来のキャリアから逆算して、どの学科を受験するか検討してみましょう。

21世紀アジア学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
21世紀アジア 37.5 52.0 66%

国士舘大学の21世紀アジア学部に属する学科は21世紀アジア学科のみであり、その偏差値は37.5~52.0となっています。この偏差値は国士舘大学の学部では体育学部に次いで低いものであるため、国士舘大学の中では合格難易度が低めの学部であると言えます。

また、大学入学共通テストの得点率について見ると、66%の得点が合格の目安となります。

経営学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
経営 47.5 59.0 69%(3教科)
72%(2教科)

国士舘大学の経営学部にある学科は経営学科のみとなっていて、その偏差値は47.5~59.0です。国士舘大学の学部の中で最も高い数値であるため、合格ハードルが最も高い学部であると考えられます。

入試方式は3教科型と2教科型がありますが、大学入学共通テストの得点率は3教科型の方がやや低く、合格を狙いやすいと言えます。

国士舘大学の偏差値の過去からの推移

政経学部

年度 偏差値の幅
2023年 45.0~63.0
2024年 45.0~62.0

国士舘大学の政経学部の偏差値推移は、2023年は45.0~63.0、2024年は45.0~62.0です。学部の最高偏差値がわずかに下降したため、合格難易度は多少下がったと考えられます。

体育学部

年度 偏差値の幅
2023年 35.0~58.0
2024年 35.0~57.0

国士舘大学の体育学部の偏差値推移は、2023年は35.0~58.0、2024年は35.0~57.0です。最も高いスポーツ医科学科の偏差値がやや下がったことで、偏差値の幅が狭くなっています。

理工学部

年度 偏差値の幅
2023年 42.5~52.0
2024年 40.0~54.0

国士舘大学の理工学部の偏差値推移は、2023年は42.5~52.0、2024年は40.0~54.0です。理工学部に属する学科は理工学科のみですが、偏差値の幅は前年度よりも広くなっています。

法学部

年度 偏差値の幅
2023年 45.0~59.0
2024年 45.0~58.0

国士舘大学の法学部の偏差値推移は、2023年は45.0~59.0、2024年は45.0~58.0です。最も高い法律学科の偏差値がわずかに下がっており、偏差値の幅は前年度より狭くなっています。

文学部

年度 偏差値の幅
2023年 37.5~62.0
2024年 37.5~61.0

国士舘大学の文学部の偏差値推移は、2023年は37.5~62.0、2024年は37.5~61.0です。教育-初等教育課程初等教育学科の偏差値が下がったため、学部全体の最高偏差値がやや低くなっています。

21世紀アジア学部

年度 偏差値の幅
2023年 35.0~53.0
2024年 37.5~52.0

国士舘大学の21世紀アジア学部の偏差値推移は、2023年は35.0~53.0、2024年は37.5~52.0です。21世紀アジア学科の最低偏差値が上昇した一方、最高偏差値は低下したため、偏差値の幅が前年度よりも狭まっています。

経営学部

年度 偏差値の幅
2023年 47.5~60.0
2024年 47.5~59.0

国士舘大学の経営学部の偏差値推移は、2023年は47.5~60.0、2024年は47.5~59.0です。経営学科の最高偏差値がわずかに下降しており、偏差値の幅が多少狭くなっています。

国士舘大学の偏差値を同レベルの大学と比較!

ここからは、国士舘大学の偏差値を同レベルの大学と比較します。

国士舘大学政経学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
国士舘大学法学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
国士舘大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学
国士舘大学体育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学
国士舘大学21世紀アジア学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学
国士舘大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

東進の偏差値データを元に、国士舘大学の各学部と偏差値が同じ大学の学部を見ていきましょう。

国士舘大学政経学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
専修大学 人間科学部 社会学科
成城大学 文芸学部 マスコミュニケーション学科

国士舘大学政経学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学としては、「専修大学」「成城大学」が挙げられます。

偏差値が同じであることから併願先の候補となりますが、同系統の学部でも専修大学は社会学、成城大学ではマスコミュニケーションが専門分野となります。まったく異なる分野を学ぶことになるので、併願の際にはその大学で何を学べるかよく確認しましょう。

国士舘大学法学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
共立女子大学 ビジネス学部 ビジネス学科
名城大学 都市情報学部 都市情報学科
就実大学 経営学部 経営学科
拓殖大学 商学部 経営学科

国士舘大学法学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学としては、「共立女子大学」「名城大学」「就実大学」「拓殖大学」が挙げられます。

中でも就実大学及び拓殖大学は国士舘大学と同じく経営学科を持つので、経営学部を目指す方の併願先として有力です。一方、法学部を目指す方の併願先にはあまり適さないかもしれません。

国士舘大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
京都橘大学 健康科学部 心理学科
京都産業大学 外国語学部 アジア言語学科
大東文化大学 文学部 日本文学科
大阪経済大学 人間科学部 人間科学科

国士舘大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学としては、「京都橘大学」「京都産業大学」「大東文化大学」「大阪経済大学」が挙げられます。

京都産業大学と大東文化大学はともに文学部を持ちますが、学べる内容は大学によって差があります。具体的には京都産業大学ではアジア言語、大東文化大学では日本文学を専攻することになるので、自分がその分野を学びたいか考えた上で出願しましょう。

国士舘大学体育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科
大阪体育大学 体育学部 スポーツ教育学科

国士舘大学体育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学としては、「大東文化大学」「大阪体育大学」が挙げられます。

同系統の学部ではありますが、学科について見ると大東文化大学ではスポーツ科学科、大阪体育大学ではスポーツ教育学科となっています。学習内容にも当然違いがあるので、大学ごとの教育方針についても把握した上で併願を検討しましょう。

国士舘大学21世紀アジア学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
京都橘大学 国際英語学部 国際英語学科
四天王寺大学 人文社会学部 日本学科
大東文化大学 文学部 英米文学科
奈良大学 文学部 文化財学科

国士舘大学21世紀アジア学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学としては、「京都橘大学」「四天王寺大学」「大東文化大学」「奈良大学」が挙げられます。

ただし、これらの大学は同じ「文・人文・人間」系学部を持つものの、英語や文化財といった分野を取り扱っています。そのため、アジア分野を専攻したい方の併願先としてはあまり向いていないでしょう。

国士舘大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
京都産業大学 理学部 物理科学科
千葉工業大学 工学部 応用科学科
多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科

国士舘大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学としては、「京都産業大学」「千葉工業大学」「多摩美術大学」「大阪工業大学」が挙げられます。

注意点として、同系統の学部でも専門とする分野は異なります。例えば京都産業大学では物理科学、大阪工業大学では都市デザイン工学の学習がメインとなります。自分が学びたい分野を扱っているか確認してから出願するようにしましょう。

また、全国でおすすめの予備校が知りたい方は「【予備校おすすめランキング】全国的に人気で有名な大手予備校を比較!」もぜひ参考にしてください。

国士舘大学の偏差値35.0~62.0はどのくらい難しい?

偏差値 上位何%か
35.0 93.3%
36.0 91.9%
37.0 90.3%
38.0 88.5%
39.0 86.4%
40.0 84.1%
41.0 81.6%
42.0 78.8%
43.0 75.8%
44.0 72.6%
45.0 69.1%
46.0 65.5%
47.0 61.8%
48.0 57.9%
49.0 54.0%
50.0 50.0%
51.0 46.0%
52.0 42.1%
53.0 38.2%
54.0 34.5%
55.0 30.9%
56.0 27.4%
57.0 24.2%
58.0 21.2%
59.0 18.4%
60.0 15.9%
61.0 13.6%
62.0 11.5%

国士舘大学の偏差値35.0~62.0という数値は、どれくらいの難易度になるのでしょうか。受験生の母集団が正規分布に従っていると仮定した場合、35.0という偏差値は「上位93.3%」であることを意味します。

つまり学部や学科によっては、受験生100人が受ける模試で93位以内に入る学力があれば、学部や学科によっては国士舘大学に合格できる見込みがあるということになります。

模試を繰り返し受けて実力を確認しながら、100人中93位以内に相当する学力を目指しましょう。

大学受験でおすすめの模試が知りたい方は「【大学受験の模試おすすめ】予備校が運営する人気の全国模試を紹介!」をぜひ参考にしてください。

国士舘大学の偏差値まで学力を上げるポイント

志望する学部の入試傾向を把握する

国士舘大学の偏差値まで学力を上げるポイントのひとつは、志望する学部の入試傾向を把握しておくことです。

同じ国士舘大学の入試でも、出願する学部によって受験科目や出題される内容、入試難易度などが異なります。そのため、効果的な対策をして偏差値をアップさせるためには、志望学部の入試傾向を理解しておく必要があります。

国士舘大学の入試情報を確認し、過去問の内容もチェックしておくことをおすすめします。志望学部の入試傾向を知ることで、学力を上げるためにどのような学習をすれば良いかがわかり、計画的な学習が可能となります。

頻出分野を重点的に対策する

国士舘大学の偏差値まで学力を上げるには、頻出分野を重点的に対策することも重要となります。

国士舘大学の入試ではある程度決まった出題傾向があり、出題されやすい分野があります。したがって、頻出となっている分野の対策を徹底的にしておけば、得点を伸ばしやすくなります。

過去問などを参考にして、どの分野からの出題が多いかを把握しておきましょう。頻出分野に関しては苦手を残すことのないように復習し、間違えてしまったところは自分で解けるようになるまで何度も繰り返し学習するべきです。

どうしても理解できない場合は、塾や予備校で相談に乗ってもらいましょう。

各科目の基礎を定着させる

国士舘大学の偏差値まで学力を上げるポイントとして、各科目の基礎を定着させておくことが挙げられます。国士舘大学の偏差値は特別高い数値ではなく、入試でも極端に難易度の高い問題はほとんど見られません。

したがって、入試で得点を確保するためには応用問題への対策は重要ではなく、まずは基礎を完全に身につけておくことが大切であると言えます。教科書レベルの内容はきちんと理解できるよう、一度総復習を行いましょう。

忘れている分野があれば、再度学習して知識を定着させるようにしてください。いくつもの教材に手を出すよりも、1つの教科書やテキストを完璧に仕上げる方が効果的です。

国士舘大学の基本情報|大学の特徴や紹介動画をチェック

国士舘大学は、東京都世田谷区に本部を置く私立大学です。武道教育によって体力や精神力を育てているのが特徴で、体育学部だけでなくすべての学部で実施されています。また、教員養成課程も用意されているので、どの学部でも教員免許取得を目指せます。

在学生の意見では、国士舘大学で学ぶことの楽しさを知ることができたと取り上げられています。

大学に入って一番大きな変化は、学ぶ楽しさを知ったことです。高校までの自分はテストの点数ばかり気にしていました。それが変わったのは、ゼミでも指導を受けている郡司先生との出会いがきっかけです。

国士舘大学「4year challenge〜入学前から卒業前の4年の変化〜Vol.1」

国士舘大学についてもっと知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。キャンパスの様子や大学の特徴について紹介されています。

関連サイト 国士舘大学公式ホームページ | Wikipedia
キャンパス住所 東京都世田谷区世田谷4目28−1

国士舘大学の受験対策におすすめの予備校

国士舘大学の受験対策におすすめの予備校は以下の通りです。

合格圏内の受験生:駿台予備校
現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾

それぞれの予備校について詳しく見ていきましょう。

合格圏内の受験生:駿台予備校

国士舘大学が既に合格圏内にあるという方には、駿台予備校で受験対策をするのがおすすめです。駿台予備校では志望校別のクラスを開講しているので、国士舘大学の受験に特化した無駄のない対策が進められます。

また、駿台予備校で指導を行うのは指導技術に優れたプロ講師ばかりであるため、授業内容も理解しやすいです。そのため、現時点で偏差値が志望学部の数値以上あるような方の場合は、駿台予備校に通うことをおすすめします。

また、駿台予備校の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【駿台予備校】口コミ評判や各コースの学費料金を解説!」も参考にしてください。

現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾

現時点では国士舘大学への合格見込みがないという方には、武田塾がおすすめです。武田塾では授業をせず、個別カリキュラムでの徹底指導で逆転合格を目指すことを特徴としています。

志望校合格から逆算したカリキュラムに従って学習することで、逆転合格を目指せます。また、テキストを完全に仕上げるまでは次に進まないため、確実に学力が伸びていきます。偏差値がまだ志望学部の数値に届かず合格が見込めないという方は、武田塾を検討してみてください。

また、武田塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾】口コミ評判はどう?料金(費用)・合格実績は?」も参考にしてください。

定期試験の対策もしたい受験生:森塾

学校の定期試験の対策もしたい方には、森塾をおすすめします。

森塾は生徒が通う学校の授業進度に合わせた先取り学習を行うのが特徴で、学校授業の内容がよく理解できるようになります。さらに、定期試験の直前には試験対策授業も実施するため、定期試験での得点アップが期待できます。

また、森塾では高校2年生の冬期から大学受験をサポートしてくれる大学入試対策コースが用意されています。大学入試対策コースでは個別にカウンセリングを行い、一人ひとりに合わせたプランでの指導をしています。そのため、目標を国士舘大学合格に絞った学習をすることもできます。

森塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「森塾のレベルや評判はどう?小学生・中学生・高校生の口コミや大学受験の進学実績を解説!悪いレビューが多くて最悪?」も参考にしてください。

さらに浪人生におすすめの予備校がどこか知りたい方は「浪人生におすすめの予備校ランキング!かかる費用や行かないとどうなるかを解説!」をご覧ください。

facebook はてなブックマーク

関連記事

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

愛知学院大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・愛知学院大学の偏差値は35.0~55.0 ・愛知学院大学の最低偏差値35.0は、大学上位93.3%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、経済学部の45.0~54.0 ・偏…

広島大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・広島大学の偏差値は47.5~73.0 ・広島大学の最低偏差値47.5は、大学上位57.9~61.8%の難易度 ・偏差値が最も高い学部は、薬学部の57.5~65.0(最も高…

個別教室のトライの利用を検討している方の中には、料金が気になる方もいることでしょう。そこで今回は、個別教室のトライの料金内訳について取り上げます。 「個別教室のトライの料金はどれくらいかかる?」 「個別教室のトライをお得…

神戸学院大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・神戸学院大学の偏差値は37.5~60.0 ・神戸学院大学の最低偏差値37.5は、大学上位88.5~90.3%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、心理学部の40.0~59…

杏林大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・杏林大学の偏差値は35.0~68.0 ・杏林大学の最低偏差値35.0は、大学上位93.3%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、医学部の65.0~68.0 ・偏差値が最も低い…