【熊本大学の偏差値】熊大の入試難易度のレベル・ランク2022!法や医など学部別に難しい・簡単なのはどこか解説
投稿日:2022/01/31
更新日:2022/01/31
熊本大学の偏差値・難易度まとめ(2022年度)
この記事は、熊本大学の受験生を対象にして学部・学科別ごとに偏差値を紹介しています。今回は、参考サイトとして以下の3つのサイトのデータを参照しています。
なお、熊本大学の学部の偏差値ランキングは以下の通りです。
偏差値(高い順) | 学部 |
---|---|
55.0~65.0 | 文学部 |
52.5~70.0 | 薬学部 |
52.5~65.0 | 法学部 |
偏差値(低い順) | 学部 |
---|---|
47.5~60.0 | 工学部 |
47.5~62.0 | 教育学部 |
47.5~74.0 | 医学部(※低いのは保健学科) |
上表から熊本大学の中では、工学部の偏差値や入試難易度が低いことがわかります。なお今回は、他にも法学部や医学部など、熊本大学の学部ごとの偏差値や難易度を紹介します。
この記事を読むことで、予備校別に算出された熊本大学の偏差値や入試難易度が把握でき、志望校選びの参考となるでしょう。
※おすすめの大学受験の塾ランキングが知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」をぜひご覧ください。
【学部・学科別】熊本大学の偏差値はどのくらい?|入試難易度のレベルやランク2022
熊本大学の各学部の偏差値は以下の通りです。
学部 | 偏差値 |
---|---|
文学部 | 55.0~65.0 |
教育学部 | 47.5~62.0 |
法学部 | 52.5~65.0 |
理学部 | 50.0~63.0 |
医学部 | 47.5~74.0 |
薬学部 | 52.5~70.0 |
工学部 | 47.5~60.0 |
上の表より、熊本大学の学部で最も偏差値が高いのは文学部、最も偏差値が低いのは工学部であることがわかります。
注意点として、同じ学部内でも学科によって偏差値に差がついている場合があります。そのため、出願先が自分の学力に合っているか確認するためには、学部の偏差値だけでなく学科の偏差値も見る必要があります。
ここからは各学部・学科の偏差値について詳しく見ていきましょう。
文学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
総合人間 | 57.5 | 62.0 | 64.0 | 66% |
歴史 | 55.0 | 63.0 | 62.0 | 66% |
文 | 55.0 | 62.0 | 64.0 | 65% |
コミュニケーション情報 | 55.0 | 58.0 | 65.0 | 64% |
熊本大学の文学部の偏差値は、学科ごとに55.0~65.0となっています。この偏差値は熊本大学の学部としては最も高い数値であるため、熊本大学の中では合格ハードルが最も高い学部と見ることができます。
文学部の中では歴史学科の偏差値が55.0~63.0とやや低いことから、合格難易度も他の学科よりはやや低いと考えられます。
教育学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
初中-小学校 | 50.0 | 54.0 | 62.0 | 57% |
初中-国語 | 52.5 | 55.0 | 62.0 | 63% |
初中-社会 | 50.0 | 56.0 | 62.0 | 61% |
初中-数学 | 50.0 | 56.0 | 62.0 | 61% |
初中-理科 | 47.5 | 56.0 | 62.0 | 58% |
初中-英語 | 52.5 | 57.0 | 62.0 | 62% |
初中-実技系 | 47.5 | 49.0 | 62.0 | 57% |
特別支援教育 | 50.0 | 57.0 | 61.0 | 57% |
養護教育 | 50.0 | 58.0 | 59.0 | 58% |
熊本大学の教育学部の偏差値は、学科ごとに47.5~62.0となっています。この偏差値は熊本大学の学部では2番目に低い数値なので、熊本大学の中では合格難易度が低めの学部であると考えられます。
ただし学科によって偏差値には違いが見られ、小学校や国語については52.5~62.0と他の学科よりもやや高い水準を示しています。
法学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
法 | 52.5 | 65.0 | 64.0 | 64%(前期) 73%(後期) |
熊本大学の法学部に属する学科は法学科のみで、その偏差値は52.5~65.0です。これは熊本大学の学部では3番目に高い偏差値であるため、熊本大学の中で見ると合格難易度は高めであると言えます。
合格の目安となる大学入学共通テストの得点率については、前期が64%に対し後期が73%で、後期の合格ハードルがやや高くなっています。
理学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
理 | 50.0 | 63.0 | 60.0 | 62%(前期) 72%(後期) |
熊本大学の理学部に属する学科は理学科のみで、その偏差値は50.0~63.0です。大学入学共通テストについて見ると、合格の目安となる得点率は前期が62%、後期が72%となっています。
したがって、後期試験は前期試験よりもやや合格ハードルが高くなり、大学入学共通テストへの対策も重要となることがわかります。
医学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
医 | 65.0 | 70.0 | 74.0 | 78% |
保健-看護学 | 47.5 | 58.0 | 60.0 | 58% |
保健-放射線技術科学 | 52.5 | 58.0 | 60.0 | 63% |
保健-検査技術科学 | 47.5 | 60.0 | 60.0 | 62% |
熊本大学の医学部の偏差値は、学科ごとに47.5~74.0です。この偏差値は熊本大学の学部としては3番目に低い水準なので、熊本大学の中では合格ハードルが低い学部と考えられます。
ただし、医学部医学科については偏差値が65.0~74.0と突出して高いことから、合格難易度も他の学科よりかなり高いものと見られます。
薬学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
薬 | 57.5 | 65.0 | 70.0 | 73% |
創薬・生命薬科学 | 52.5 | 62.0 | 65.0 | 69% |
熊本大学の薬学部の偏差値は、学科ごとに52.5~70.0となっています。この偏差値は熊本大学の学部では文学部に次いで2番目に高いものであるため、熊本大学の中でも入試難易度の高い学部と考えられます。
2つある学科のうちでは薬学科の方が偏差値が57.5~70.0と高いので、合格ハードルも薬学科の方が高いと見られます。
工学部
学科名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 | 共テ得点率 |
---|---|---|---|---|
土木建築 | 47.5 | 60.0 | 59.0 | 59%(前期) 69%(後期) |
機械数理工 | 47.5 | 60.0 | 58.0 | 57%(前期) 68%(後期) |
情報電気工 | 50.0 | 60.0 | 57.0 | 60%(前期) 68%(後期) |
材料・応用化学 | 47.5 | 60.0 | 57.0 | 57%(前期) 66%(後期) |
熊本大学の工学部の偏差値は、学科ごとに47.5~60.0となっています。この偏差値は熊本大学の学部としては最も低い数値なので、熊本大学の中では最も合格ハードルが低い学部と見ることができます。
工学部の中では情報電気工学科の偏差値が50.0~60.0とやや高いので、他の学部と比べると合格難易度も高いと考えられます。
熊本大学の偏差値を同レベルの大学と比較!
ここからは、熊本大学の偏差値を同レベルの大学と比較します。
・熊本大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
・熊本大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
・熊本大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学
・熊本大学理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学
・熊本大学工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学
・熊本大学文学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学
・熊本大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
東進の偏差値データを元に、熊本大学の各学部と偏差値が同じ大学の学部を見ていきましょう。
熊本大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
弘前大学 | 医学部 | 医学科 |
滋賀医科大学 | 医学部 | 医学科 |
福島県立医科大学 | 医学部 | 医学科 |
鳥取大学 | 医学部 | 医学科 |
熊本大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学としては、弘前大学、滋賀医科大学、福島県立医科大学、鳥取大学が挙げられます。
4校とも熊本大学と同様に、医学部医学科を持つ大学です。そのため、大学ごとの特色や立地も比較した上で、自分に合った大学を志望校に選択すると良いでしょう。
熊本大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
大阪大学 | 歯学部 | 歯学科 |
東北大学 | 薬学部 | 薬学科 |
熊本大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学としては、大阪大学、東北大学が挙げられます。
東北大学については熊本大学と同じく薬学部を持つ大学なので、薬学部に進みたい受験生が出願を検討できます。それに対し、大阪大学は歯学部であるため、薬学部志望の受験生が出願するのにはあまり向かないでしょう。
熊本大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
京都教育大学 | 教育学部 | 学校教育学科 |
広島大学 | 教育学部 | 第2類(科学文化教育系)学科 |
熊本大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学としては、京都教育大学、広島大学が挙げられます。
どちらの大学も熊本大学と同様に教育学部を持つ大学です。そのため、教育について学びたい方が出願することが考えられます。大学ごとの教育方針や専攻できる分野も確認し、自分に合った志望校を選びましょう。
熊本大学理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
岡山大学 | 工学部 | 電気通信系学科 |
東京海洋大学 | 海洋工学部 | 海事システム工学科 |
静岡大学 | 理学部 | 生物科学科 |
熊本大学理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学としては、岡山大学、東京海洋大学、静岡大学が挙げられます。
このうち静岡大学は、熊本大学と同じく理学部を持ちます。静岡大学理学部の学科について見ると生物化学科となっているので、生物科学を専攻する意志のある受験生であれば、出願を検討しても良いでしょう。
熊本大学工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
弘前大学 | 農学生命科学部 | 生物学科 |
愛媛大学 | 社会共創学部 | 産業イノベーション学科 |
福井大学 | 工学部 | 建築・都市環境工学科 |
茨城大学 | 理学部 | 理学科 |
熊本大学工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学としては、弘前大学、愛媛大学、福井大学、茨城大学が挙げられます。
このうち熊本大学と同じく工学部を持つ大学としては、福井大学があります。福井大学工学部の学科は建築・都市環境工学科となっているので、建築や都市環境工学といった分野に関心のある方は、出願を考えてみても良いでしょう。
熊本大学文学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
横浜市立大学 | 国際教養学部 | 国際教養学科 |
滋賀県立大学 | 人間文化学部 | 国際コミュニケーション学科 |
熊本大学文学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学としては、横浜市立大学、滋賀県立大学が挙げられます。
滋賀県立大学の学科は国際コミュニケーション学科となっています。そのため、熊本大学文学部でコミュニケーション分野について学びたいと考えている受験生であれば、出願先の候補となるでしょう。
熊本大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
大学名 | 学部名 | 学科名 |
---|---|---|
岡山大学 | 法学部 | 法学科 |
都留文科大学 | 教養学部 | 地域社会学科 |
長崎大学 | 多文化社会学部 | 多文化社会学科 |
熊本大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学としては、岡山大学、都留文科大学、長崎大学が挙げられます。
このうち岡山大学は法学部法学科を持つので、法学部を志望する受験生の出願先の候補となるでしょう。一方、都留文科大学と長崎大学は法学とは関わりのない学部であるため、法学部を目指す受験生が出願するのには向かないと考えられます。
また、全国でおすすめの予備校が知りたい方は「【予備校おすすめランキング】全国的に人気で有名な大手予備校を比較!」もぜひ参考にしてください。
熊本大学の偏差値47.5〜74.0はどのくらい難しい?
偏差値 | 上位何%か |
---|---|
47.0 | 61.8% |
48.0 | 57.9% |
49.0 | 54.0% |
50.0 | 50.0% |
51.0 | 46.0% |
52.0 | 42.1% |
53.0 | 38.2% |
54.0 | 34.5% |
55.0 | 30.9% |
56.0 | 27.4% |
57.0 | 24.2% |
58.0 | 21.2% |
59.0 | 18.4% |
60.0 | 15.9% |
61.0 | 13.6% |
62.0 | 11.5% |
63.0 | 9.7% |
64.0 | 8.1% |
65.0 | 6.7% |
66.0 | 5.5% |
67.0 | 4.5% |
68.0 | 3.6% |
69.0 | 2.9% |
70.0 | 2.3% |
71.0 | 1.8% |
72.0 | 1.4% |
73.0 | 1.1% |
74.0 | 0.82% |
熊本大学の偏差値47.5~74.0という偏差値は、どのくらい難しいのでしょうか。受験生の母集団が正規分布に従っていると仮定すると、47.5という偏差値は「上位57.9~61.8%」であることを指します。
つまり、受験生100名の受ける模試で上位57名以内に入る学力があれば、熊本大学に合格見込みがあることになります。一方で、最高偏差値74.0の医学部に合格するには、上位0.82%という非常に高い成績を修める必要があります。
熊本大学を志望する受験生はこの学力を目安に模試を受けてみて、自分の実力を確認しましょう。
大学受験でおすすめの模試が知りたい方は「【大学受験の模試おすすめ2021】予備校が運営する人気の全国模試を紹介!」をぜひ参考にしてください。
熊本大学の基本情報|大学の特徴や紹介動画をチェック
熊本大学は、熊本県熊本市に本部を置く国立大学です。現在キャンパスは黒髪北、黒髪南、本荘北、本荘中地区、本荘南地区、大江の6つが開設されています。7学部を持つ総合大学であり、各キャンパスには教育や研究の設備が充実しています。
工学部の「在学生の声」では、先輩や先生がアドバイスをしてくれたので安心して学会に臨むことができたという体験が紹介されています。
私は本年度から研究室へ配属となったのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で初めての学会がオンライン開催という例年と異なる状況で不安も多かったのですが、一緒に参加した研究室の同級生との発表練習や、多くの先輩方・先生方に頂いたアドバイスのおかげで、自信を持って本番に挑むことができ、受賞という貴重な経験をすることができました。
熊本大学の紹介動画を見たい方は、こちらをご覧ください。キャンパス内の風景や施設が紹介されています。
関連サイト | 熊本大学公式ホームページ | Wikipedia |
---|---|
キャンパス住所 | 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1 |
熊本大学の受験対策におすすめの予備校
熊本大学の受験対策におすすめの予備校は以下の通りです。
・合格圏内の受験生:東進衛星予備校
・現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾
それぞれの予備校について詳しく見ていきましょう。
合格圏内の受験生:東進衛星予備校
すでに熊本大学への合格が見込まれる方は、東進衛星予備校がおすすめです。東進衛星予備校の授業は、東進のプロ講師陣による映像授業となっています。そのため授業の質が非常に高く、また自分のスケジュールに合わせて受講できます。
志望校別の対策講座などもあるので、熊本大学の入試レベルに合わせた対策が可能です。そのため、今の学力で熊本大学が合格圏内にある方は、東進衛星予備校を利用すると良いでしょう。
東進衛星予備校の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【東進衛星予備校】口コミ評判はどう?ハイレベルな講師陣の映像授業で評価やレビューが良い大手予備校」も参考にしてください。
現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾
現時点では熊本大学への合格見込みが薄い方の受験対策には、武田塾がおすすめです。武田塾では授業をするのではなく、一人ひとり個別にカリキュラムを作成して学習を進めます。
学習は自学自習の形式を取っており、自分で考えて問題を解く実践的な学力をつけられます。個別カリキュラムで着実に学力を伸ばし、逆転合格を目指すことが可能です。
そのため、現状では熊本大学への合格が見込めない方は、武田塾を利用すると良いでしょう。
また、武田塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾】口コミ評判はどう?料金(費用)・合格実績は?」も参考にしてください。
さらに浪人生におすすめの予備校がどこか知りたい方は「浪人生におすすめの予備校ランキング!かかる費用や行かないとどうなるかを解説!」をご覧ください。