【成蹊大学の偏差値】成蹊大の入試難易度のレベル・ランク2024!法や経済など学部別に難しい・簡単なのはどこか解説

投稿日:2021/05/28

更新日:2024/02/07

facebook はてなブックマーク
※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
※掲載されている情報は、記事作成日もしくは更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

成蹊大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度)

・成蹊大学の偏差値は47.5~65.0
・成蹊大学の最低偏差値47.5は、大学上位57.9~61.8%の難易度
・偏差値が最も高いのは、経済学部の52.5~65.0
・偏差値が最も低いのは、理工学部の47.5~62.0
・成蹊大学の受験対策として、現時点の偏差値が47.5以上なら「駿台予備校」、偏差値が47.5に届いていないなら「武田塾」、定期試験対策もしたいなら「森塾」がおすすめ

この記事は、成蹊大学の受験生を対象にして学部・学科別ごとに偏差値を紹介しています。今回は、参考サイトとして以下の3つのサイトのデータを参照しています。

河合塾Kei-Net
ベネッセマナビジョン
東進

なお、成蹊大学の学部の偏差値ランキングは以下の通りです。

偏差値(高い順) 学部
52.5~65.0 経済学部
52.5~63.0 法学部
52.5~62.0 経営学部
偏差値(低い順) 学部
47.5~62.0 理工学部
50.0~65.0 文学部

上表から成蹊大学の中では、理工学部の偏差値や入試難易度が低いことがわかります。なお今回は、他にも法学部や経済学部など、成蹊大学の学部ごとの偏差値や難易度を紹介します。

この記事を読むことで、各予備校が算出した成蹊大学の偏差値や合格難易度が確認できます。その結果、志望校を選択するための参考として活用できるでしょう。

※おすすめの大学受験の塾ランキングが知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」をぜひご覧ください。

【学部・学科別】成蹊大学の偏差値はどのくらい?|入試難易度のレベルやランク2024

成蹊大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部 偏差値
経済学部 52.5~65.0
経営学部 52.5~62.0
法学部 52.5~63.0
文学部 50.0~65.0
理工学部 47.5~62.0

上の表より、成蹊大学の学部の中で最も偏差値が高いのが経済学部で、最も偏差値が低いのが理工学部であることがわかります。ただし、同じ学部でも学科によって偏差値には差があるので、実際の合格難易度は学科ごとに異なります。

したがって、志望校を検討するにあたっては、学部だけでなく学科ごとの偏差値についても確認する必要があります。

ここからは各学部・学科の偏差値について詳しく見ていきましょう。

経済学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
経済数理 55.0 64.0 62.0 70%(3科目)
70%(5科目国公併願)
現代経済 52.5 65.0 62.0 75%(3科目)
68%(5科目国公併願)

経済学部の偏差値は、学科ごとに52.5~65.0となっています。これは成蹊大学の学部としては最も高い偏差値なので、経済学部は成蹊大学の中では合格難易度が高いと考えられます。

経済学部には経済数理学科と現代経済学科がありますが、偏差値は経済数理学科が高いので、経済数理学科の方がやや難易度は高いと言えるでしょう。

経営学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
総合経営 52.5 65.0 62.0 78%(3科目)
74%(5科目国公併願)

経営学部に属する学科は総合経営学科のみであり、その偏差値は52.5~62.0となっています。これは成蹊大学の学部では3番目に高い水準の偏差値であるため、経営学部は成蹊大学ではやや合格ハードルが高い学部と見ることができます。

大学入学共通テストについて見ると、5科目国公併願方式の方が得点率は低く、合格を狙いやすいと言えます。

法学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
法律 52.5 63.0 63.0 78%(3科目)
75%(5科目国公併願)
政治 55.0 62.0 63.0 75%(3科目)
71%(5科目国公併願)

法学部の偏差値は、学科ごとに52.5~63.0です。これは成蹊大学の学部としては2番目に高い偏差値なので、成蹊大学の中では合格難易度が高めの学部と言えます。

学科の偏差値を比較すると法律学科が52.5~63.0、政治学科が55.0~63.0となっており、法律学科がやや合格難易度は低いでしょう。

文学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
英語英米文 50.0 63.0 62.0 73%(3科目)
67%(5科目国公併願)
日本文 52.5 65.0 62.0 77%(3科目)
75%(5科目国公併願)
国際文化 52.5 63.0 62.0 79%(3科目)
76%(5科目国公併願)
現代社会 52.5 65.0 62.0 75%(3科目)
72%(5科目国公併願)

文学部の偏差値は、学科ごとに50.0~65.0です。これは成蹊大学の学部の中では2番目に低い数値であるため、文学部は比較的合格難易度が低い学部であると考えられます。

中でも難易度が低いと見られるのは英語英米文学科で、偏差値は50.0~63.0となっています。

理工学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
データ数理 47.5 56.0 62.0 69%(3教科)
65%(4-6型奨学金)
コンピュータ科学 50.0 56.0 62.0 73%(3教科)
72%(4-6型奨学金)
機械システム 47.5 55.0 62.0 68%(3教科)
67%(4-6型奨学金)
電気電子 47.5 53.0 62.0 66%(3教科)
63%(4-6型奨学金)
応用科学 47.5 59.0 62.0 67%(3教科)
66%(4-6型奨学金)

理工学部の偏差値は、学科ごとに47.5~62.0となっています。この偏差値は成蹊大学の学部としては最も低い数値であるため、成蹊大学の中では理工学部が最も合格ハードルが低いと考えられます。

理工学部の中で見るとコンピュータ科学科の偏差値が50.0~62.0とやや高く、他の学科よりは合格ハードルが高いと言えます。

成蹊大学の偏差値を同レベルの大学と比較!

ここからは、成蹊大学の偏差値を同レベルの大学と比較します。

成蹊大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
成蹊大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学
成蹊大学経済学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
成蹊大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

東進の偏差値データを元に、成蹊大学の各学部と偏差値が同じ大学の学部を見ていきましょう。

成蹊大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
同志社大学 社会学部 産業関係学科
学習院大学 経済学部 経済学科
明治学院大学 法学部 法律学科
法政大学 経済学部 経済学科

成蹊大学法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学としては、同志社大学、学習院大学、明治学院大学、法政大学が挙げられます。

中でも学習院大学は成蹊大学と同じく法学部を持つ大学であるため、成蹊大学法学部を目指す受験生にとっては有力な併願先となります。ただし、大学によって指導方針などは異なるので、大学ごとの特色は理解しておきましょう。

成蹊大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
学習院大学 文学部 日本語日本文学科
成城大学 社会イノベーション学部 心理社会学科
明治学院大学 心理学部 心理学科
法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科

成蹊大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学としては、学習院大学、成城大学、明治学院大学、法政大学が挙げられます。

特に学習院大学は成蹊大学と同じ文学部のある大学なので、併願が検討できます。ただし、学科は日本語日本文学科となっているので、日本文学以外の分野を専攻したい方の併願先としては向きません。

成蹊大学経済学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
國學院大学 経済学部 経営学科
明治学院大学 社会学部 社会福祉学科
東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス学科

成蹊大学経済学部、経営学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学としては、國學院大学、明治学院大学、東京理科大学が挙げられます。

國學院大学は経済学部、東京理科大学は経営学部を持つので併願しやすいですが、明治学院大学は社会学科とやや分野が異なるので、併願先としては適さない可能性があります。

成蹊大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
名城大学 理工学部 交通機械工学科
工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科
摂南大学 理工学部 建築学科
東京女子大学 現代教養学部 数理科学科

成蹊大学理工学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学としては、名城大学、工学院大学、摂南大学、東京女子大学が挙げられます。

偏差値が同じことから併願先の候補となりますが、同じ系統の学部でも専門とする分野は異なり、例として工学院大学ではコンピュータ科学、摂南大学では建築の分野を深く学びます。自分が希望する分野を学べる大学を選択しましょう。

また、全国でおすすめの予備校が知りたい方は「【予備校おすすめランキング】全国的に人気で有名な大手予備校を比較!」もぜひ参考にしてください。

成蹊大学の偏差値47.5~65.0はどのくらい難しい?

偏差値 上位何%か
47.0 61.8%
48.0 57.9%
49.0 54.0%
50.0 50.0%
51.0 46.0%
52.0 42.1%
53.0 38.2%
54.0 34.5%
55.0 30.9%
56.0 27.4%
57.0 24.2%
58.0 21.2%
59.0 18.4%
60.0 15.9%
61.0 13.6%
62.0 11.5%
63.0 9.7%
64.0 8.1%
65.0 6.7%

成蹊大学の偏差値47.5~65.0という数値は、具体的にどのくらい難しいのでしょうか。受験生の母集団が正規分布に従っていると仮定すると、47.5という偏差値は「上位57.9~61.8%」であることを意味します。

つまり、受験生100人が受ける模試で57位以内に入る学力があれば、成蹊大学に合格できる可能性があるということになります。成蹊大学を目指す方はこの学力を目標にして、模試を繰り返し受けて学力を確認すると良いでしょう。

ただしこれはあくまで学部を問わず成蹊大学を志望する場合であり、偏差値が65の学部を目指す場合には上位6.7%とかなりハイレベルな争いになることは心得ておきましょう。

大学受験でおすすめの模試が知りたい方は「【大学受験の模試おすすめ2021】予備校が運営する人気の全国模試を紹介!」をぜひ参考にしてください。

成蹊大学の偏差値まで学力を上げるポイント

国語は普段から語彙力をつけておく

成蹊大学の偏差値まで学力を上げるポイントのひとつは、普段から国語の語彙力をつける努力をすることです。

成蹊大学の国語はすべて現代文の出題となっていますが、読解問題だけでなく漢字や語句の意味といった語彙力が問われる問題もよく見られます。そのため、十分な語彙力が身についていないと点を落としてしまいます。

漢字の読み書きのトレーニングは日常的に行い、演習問題や模試でわからない漢字が出てきたときはきちんと習得しておきましょう。時間に対して問題数が多めなので、本番では時間配分を意識しながら解答することも求められます。

数学は標準問題を取りこぼさない

成蹊大学の偏差値まで学力を上げるポイントとなるのが、数学の標準問題を取りこぼさないようにすることです。

成蹊大学の数学は出題範囲が広いですが、難易度自体は標準レベルのものが多く出題されています。そのため、教科書や標準的な問題集に掲載されている問題を自力で解けるようにしておけば、十分得点を確保することが可能です。

無理に難易度の高い問題には手を出さず、まずは基礎~標準レベルの問題を確実に解けるようになりましょう。教科書の内容は一度総復習を行い、公式の使い方など知識が抜け落ちていないかチェックすることも大切です。

英語は長文読解力をつける

成蹊大学の偏差値まで学力を上げるポイントとして、英語の長文読解力をつけることが挙げられます。

成蹊大学の英語は長文読解問題が中心となる構成で、読み取らなければならない文章量が多くなっています。そのため、素早く正確に長文を読解する能力がなければ、得点を伸ばすことができません。

過去問や演習問題を使って、数多くの長文問題に触れておきましょう。たくさんの長文読解問題をこなすことで、読解のスピードや正確さが身につきます。英文をきちんと理解するには文法の知識も求められるため、文法の復習もしておくことをおすすめします。

成蹊大学の基本情報|大学の特徴や紹介動画をチェック

成蹊大学は、東京都武蔵野市に本部を置く私立大学です。1912年に設立された成蹊実務学校を母体とし、歴史のある私立大学となっています。キャンパスが1つしかないことも特徴的で、学生は同じキャンパスで4年間過ごすことになります。

成蹊大学公式サイトの「在学生のキャンパスライフ」では、成蹊大学ではバラエティ豊かな講義を受けることができ、教養を広げられることが魅力として挙げられます。

日本文学科には、ゼミの他にも学びたい気持ちに応えてくれる講義がたくさんあって、そのバラエティに富んだ世界を楽しみながら、学んでいきたいと思います。

成蹊大学文学部「在学生のキャンパスライフ」

成蹊大学のキャンパスの様子を知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。キャンパスの特徴やそこで学ぶ在学生の雰囲気を知ることができます。

関連サイト 成蹊大学公式ホームページ | Wikipedia
キャンパス住所 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

成蹊大学の受験対策におすすめの予備校

成蹊大学の受験対策におすすめの予備校は以下の通りです。

合格圏内の受験生:河合塾
現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾
定期試験対策もしたい受験生受験生:森塾

それぞれの予備校について詳しく見ていきましょう。

合格圏内の受験生:駿台予備校

成蹊大学への合格の見込みがある方には、駿台予備校での受験対策をおすすめします。駿台予備校では、生徒の志望校別のクラスを用意して指導を行っているので、成蹊大学の受験に特化した対策をすることができます。

また、駿台予備校では講師の質にもこだわっており、ハイレベルな授業で学力を大きく伸ばすことが可能です。そのため、現時点で偏差値が47.5以上あり、成蹊大学への合格見込みがある場合には、駿台予備校の利用を検討してみましょう。

駿台予備校の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【駿台予備校】口コミ評判や各コースの学費料金を解説!」も参考にしてください。

現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾

現時点では成蹊大学への合格が見込めない受験生には、武田塾での受験対策をおすすめします。武田塾では授業を行わず、一人ひとりの学力に合わせた個別カリキュラムでの指導を行っています。

志望校合格から逆算されたカリキュラムとなっているので、それに従って学習することで志望校への逆転合格を目指すことができます。偏差値が47.5に届いておらず、成蹊大学への合格が難しい受験生は、武田塾を検討してみてください。

また、武田塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾】口コミ評判はどう?料金(費用)・合格実績は?」も参考にしてください。

定期試験対策もしたい受験生:森塾

定期テストの対策もしたい受験生には、森塾がおすすめです。森塾は生徒が通う高校の学習進度に合わせて先取り学習を行う個別指導塾で、塾で予習をしてから学校授業を受けることになるため、授業内容が理解しやすくなります。

また、定期テスト直前には出題範囲を復習するテスト対策指導も行われるため、定期テストで高得点を狙うことができます。

さらに、森塾には大学入試対策コースが用意されていて、高2の冬から志望校別の対策をスタートさせることが可能です。一人ひとりに個別の学習プランが作成されるので、成蹊大学の受験対策に特化することもできます。

森塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「森塾のレベルや評判はどう?小学生・中学生・高校生の口コミや大学受験の進学実績を解説!悪いレビューが多くて最悪?」も参考にしてください。

さらに浪人生におすすめの予備校がどこか知りたい方は「浪人生におすすめの予備校ランキング!かかる費用や行かないとどうなるかを解説!」をご覧ください。

facebook はてなブックマーク

関連記事

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

大学受験の面接で「長所と短所の質問」で何を見られている?面接官の意図は何? 大学入試の面接では、自身の長所と短所を答える質問が多くなされています。問いかけに対する答えを通じて、面接官は受験生の性格や人柄が大学に相応しいか…

日本では、中学校までは義務教育ですが、高校に通うことは義務付けられていません。そのためどの高校を受験するか、高校に進学するかどうかは、自分で考える必要があります。そこで1つ重要なのが、いつから塾に通うかということです。 …

KATEKYO学院の料金内訳|年間の合計費用 KATEKYO学院では詳しい料金については公開されておらず、学年やコースごとに異なっています。KATEKYO学院は小学生から浪人生まで幅広い学年に対応しており、夏期講習なども…

防衛大学校の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・防衛大学校の偏差値は47.5~75.0 ・防衛大学校の最低偏差値47.5は、大学上位57.9~61.8%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、人文・社会科学専攻の62.5~…

新潟大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・新潟大学の偏差値は42.5~68.0 ・新潟大学の最低偏差値42.5は、大学上位75.8~78.8%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、創生学部の50.0~58.0 ・偏差…