【東京大学の偏差値】東大の入試難易度のレベル・ランク2024!法や医など学部別に難しい・簡単なのはどこか解説

投稿日:2021/05/31

更新日:2023/10/09

facebook はてなブックマーク
※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
※掲載されている情報は、記事作成日もしくは更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

東京大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度)

・東京大学の偏差値は65.0~86.0
・東京大学の最低偏差値65.0は、大学上位6.7%の難易度
・偏差値が最も高いのは、医学部の66.0~86.0
・偏差値が最も低いのは、経済学部、文学部、教育学部の65.0~83.0
・東京大学の受験対策として、現時点の偏差値が65.0以上なら「駿台予備校」、偏差値が65.0に届いていないなら「武田塾」、費用を抑えながら東大を目指したいなら「森塾」がおすすめ

この記事は、東京大学の受験生を対象にして学部・学科別ごとに偏差値を紹介しています。今回は、参考サイトとして以下の3つのサイトのデータを参照しています。

河合塾Kei-Net
ベネッセマナビジョン
東進

なお、東京大学の学部の偏差値ランキングは以下の通りです。

偏差値(高い順) 学部
66.0~86.0 医学部
66.0~78.0 工学部、理学部、農学部、薬学部
偏差値(低い順) 学部
65.0~83.0 経済学部、文学部、教育学部
65.0~84.0 教養学部、法学部

また、文科一類、文科二類、文科三類、理科一類、理科二類、理科三類それぞれの偏差値をまとめると、以下のようになります。

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科一類 70.0 84.0 65.0 86%
文科二類 70.0 83.0 65.0 86%
文科三類 70.0 83.0 65.0 86%
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%
理科三類 72.5 86.0 68.0 91%

上表から東京大学の中では、経済学部、文学部、教育学部の偏差値や入試難易度が低いことがわかります。なお今回は、他にも法学部や医学部など、東京大学の学部ごとの偏差値や難易度を紹介します。

この記事を読むことで、各予備校で算出された東京大学の偏差値や合格難易度が把握できます。その結果、志望校選びをするための参考として役立つでしょう。

※おすすめの大学受験の塾ランキングが知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」をぜひご覧ください。

【学部・学科別】東京大学の偏差値はどのくらい?|入試難易度のレベルやランク2024

東京大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部 偏差値
教養学部 65.0~84.0
法学部 65.0~84.0
経済学部 65.0~83.0
文学部 65.0~83.0
教育学部 65.0~83.0
工学部 66.0~78.0
理学部 66.0~78.0
農学部 66.0~78.0
薬学部 66.0~78.0
医学部 66.0~86.0

上の表より、東京大学の学部で最も偏差値が高いのは医学部、最も偏差値が低いのは経済学部、文学部、教育学部であることがわかります。ただし、同じ学部であっても入試方式によって偏差値や合格難易度には差が見られます。

そのため、学部の偏差値だけではなく、入試方式ごとの偏差値にも目を向ける必要があります。

ここからは各学部・学科の偏差値について詳しく見ていきましょう。

教養学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科一類 70.0 84.0 65.0 86%
文科二類 70.0 83.0 65.0 86%
文科三類 70.0 83.0 65.0 86%
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%

東京大学の教養学部の偏差値は、65.0~84.0となっています。教養学部には文化一類、文科二類、文科三類、理科一類、理科二類の5つの類がありますが、その中では文科二類及び文科三類が偏差値65.0~83.0とやや低いです。

ただし、一般的に見て65.0~83.0という偏差値は非常に高く、合格ハードルは高いと言えます。

法学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科一類 70.0 84.0 65.0 86%

東京大学の法学部の類は文科一類のみであり、その偏差値は65.0~84.0となっています。また、大学入学共通テストの合格の目安となる得点率は86%です。

偏差値と大学入学共通テストの得点率のどちらについても、非常に高い数値を示していることがわかります。したがって、東京大学法学部は合格難易度がかなり高いと考えられます。

経済学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科二類 70.0 83.0 65.0 86%

東京大学の経済学部の類は文科二類のみであり、その偏差値は65.0~83.0となっています。この数値は一般的に見てかなり高い水準であると言えます。

また、大学入学共通テストの得点率について見ても、合格の目安として86%という高い得点を求められます。したがって、東京大学経済学部の合格ハードルは非常に高いと考えられます。

文学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科三類 70.0 83.0 65.0 86%

東京大学の文学部の類は文科三類のみであり、その偏差値は65.0~83.0となっています。

一般的に見て65.0~83.0という偏差値は非常に高く、大学入学共通テストの得点率も86%と高い水準であるため、合格ハードルは高いでしょう。

教育学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
文科三類 70.0 83.0 65.0 86%

東京大学の教育学部の類は文学部と同様に文科三類のみで、その偏差値は65.0~83.0となっています。非常に高い偏差値であり、合格難易度は高いです。

大学入学共通テストでも合格の目安として86%という得点率が求められるため、大学入学共通テストへの対策も重要となります。

工学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%

東京大学の工学部の偏差値は66.0~78.0となっています。工学部の類は理科一類と理科二類があり、偏差値はどちらも66.0~78.0です。

共通テストの合格の目安となる得点率は、理科二類がわずかに低いです。ただし、それでも87%と高水準であるため、万全の対策が求められます。

理学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%

東京大学の理学部の偏差値は66.0~78.0となっています。理学部の類は理科一類と理科二類の2つがあり、偏差値は66.0~78.0で並んでいます。

66.0~78.0という偏差値は一般的に見て非常に高い数値であるため、合格難易度はかなり高いと言えます。

農学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%

東京大学の農学部の偏差値は66.0~78.0となっています。農学部の類は理科一類と理科二類がありますが、偏差値はどちらも66.0~78.0です。

共通テストの合格の目安となる得点率は理科一類が88%、理科二類が87%と、理科二類の方がわずかに低い数値です。

薬学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%

東京大学の薬学部の偏差値は66.0~78.0となっています。薬学部の類は理科一類と理科二類であり、偏差値は66.0~78.0で並んでいます。

一般的に見て67.5~77.0という偏差値は非常に高い水準であり、合格ハードルはかなり高いと言えます。

医学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
理科一類 70.0 78.0 66.0 88%
理科二類 70.0 78.0 66.0 87%
理科三類 72.5 86.0 68.0 91%

東京大学の医学部の偏差値は66.0~86.0となっています。

医学部に入れる可能性のある類には理科一類、理科二類、理科三類があります。特に多くの学生が医学部に進める理科三類は偏差値が68.0~86.0と他の類よりもさらに高く、合格ハードルが極めて高いと見られます。

東京大学の偏差値を同レベルの大学と比較!

ここからは、東京大学の偏差値を同レベルの大学と比較します。

東京大学文科一類、文科二類と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
東京大学文科三類と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学
東京大学理科三類と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
東京大学理科一類、理科二類と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

東進の偏差値データを元に、東京大学の各学部と偏差値が同じ大学の学部を見ていきましょう。

東京大学文科一類、文科二類と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

東京大学文科一類、文科二類と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学は、他に1校もありません。

したがって、東京大学の文科一類や文科二類への出願を考えている受験生が他の出願先を検討するのにあたっては、東京大学よりも偏差値の低い「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学から選択することになるでしょう。

東京大学文科三類と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

東京大学文科三類と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学は、他に1校もありません。

そのため、東京大学文科三類への出願を目指す受験生が他の出願先を探す場合には、東京大学よりも偏差値が低い大学で、なおかつ「文・人文・人間」系学部を持つ大学が出願先の候補となります。なるべく偏差値の近い大学から検討すると良いでしょう。

東京大学理科三類と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

東京大学理科三類と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学は、他に1校も存在していません。

したがって、東京大学理科三類に出願する予定の受験生が他の出願先を検討する際には、東京大学よりも偏差値が低く「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学が候補となるでしょう。偏差値の近い大学から、自分に合った出願先を探すことをおすすめします。

東京大学理科一類、理科二類と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

東京大学理科一類、理科二類と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学は、他に1校もありません。

したがって、東京大学理科一類や理科二類への出願を目指す受験生の他の出願先としては、東京大学よりも偏差値の低い「理・工学」系学部を持つ大学が候補となります。東京大学となるべく偏差値の近い大学から、出願先を探してみましょう。

なお東京大学よりも偏差値が低い大学としては、京都大学や大阪大学が挙げられます。進学先を東京にこだわっていない受験生は、これらの国立大学も志望校の選択肢に入れておきましょう。

また、全国でおすすめの予備校が知りたい方は「【予備校おすすめランキング】全国的に人気で有名な大手予備校を比較!」もぜひ参考にしてください。

東京大学の偏差値65.0~86.0はどのくらい難しい?

偏差値 上位何%か
65.0 6.7%
66.0 5.5%
67.0 4.5%
68.0 3.6%
69.0 2.9%
70.0 2.3%
71.0 1.8%
72.0 1.4%
73.0 1.1%
74.0 0.82%
75.0 0.62%
76.0 0.47%
77.0 0.35%
78.0 0.26%
79.0 0.19%
80.0 0.13%
81.0 0.10%
82.0 0.07%
83.0 0.05%
84.0 0.03%
85.0 0.02%
86.0 0.02%

東京大学の偏差値65.0~86.0という数値は、具体的にどのくらい難しいのでしょうか。受験生の母集団が正規分布に従っていると仮定すると、65.0という偏差値は「上位6.7%」であることを指します。

つまり、受験生100名が受ける模試で6位以内に入る学力があれば、東京大学に合格できる見込みがあるということになります。模試を何度も受けて自分の実力を確認しながら、100名中6位以内を目指して学習を進めましょう。

大学受験でおすすめの模試が知りたい方は「【大学受験の模試おすすめ2021】予備校が運営する人気の全国模試を紹介!」をぜひ参考にしてください。

東京大学の偏差値まで学力を上げるポイント

計画を立てて効率良く学習を進める

東京大学は国内で最も偏差値の高い大学であり、そのレベルまで学力を上げるには効率良く学習を進める必要があります。

学習効率を高める上で重要なのが、学習の計画を立てるということです。やみくもに学習を進めようとしても、効率良く学力を伸ばすことはできません。現在の学力や偏差値と、東京大学合格レベルの偏差値を比較し、合格に必要となる学習を逆算しましょう。

最初に学習計画を作成しておくことで学習の方針が明確になり、無駄なく学力を伸ばしていくことができます。想定通りに学力が伸びなかった場合は、計画を修正していきましょう。

大学受験塾や予備校で指導を受ける

東京大学の偏差値は非常に高い水準であるため、そこまで学力を高めたいのであれば大学受験塾や予備校で指導を受けることをおすすめします。

東京大学に合格者を輩出している大学受験塾や予備校なら、東京大学レベルまで偏差値をアップさせる指導ノウハウがあると考えられます。したがって、独学で東京大学を目指すよりも、効果的に学力を伸ばしていくことができるでしょう。

学習を進める中で悩みや疑問があっても、大学受験塾や予備校を利用していればすぐに解決してもらえるので、安心感があります。東京大学の受験に不安のある方は、一度大学受験塾や予備校に相談してみましょう。

入試傾向に合わせた対策をする

東京大学の偏差値まで学力を伸ばすには、東京大学の入試傾向に合わせた対策をすることもポイントとなります。

東京大学の個別試験の内容は学部によって異なりますが、出題される問題の量や難易度、頻出分野といった傾向はある程度決まっています。したがって、入試傾向を踏まえた対策をすることで、効率良く東京大学レベルの偏差値を目指すことができます。

入試傾向を把握するためには、過去問を参考にすることをおすすめします。過去問を実際に解いてみる演習をすることで、出題の傾向がわかります。過去問で出題の多い分野は、重点的な対策を行いましょう。

東京大学の基本情報|大学の特徴や紹介動画をチェック

東京大学は、東京都文京区本郷に本部を置く国立大学です。日本で初めて設立された大学であり、教養を重視したリベラル・アーツ教育を実施しています。世界でもトップレベルの研究を行っており、世界的にも有名な大学です。

東京大学大学院教育学研究科・教育学部の「在学生の声」では、異なる個性を持つ仲間とともに学ぶことで成長できる環境であると紹介されています。

先生方も、院生の方も、私たち学部生もみな個性的でありながらお互いを潰すことなく共存することができる空気がこのコースにはあります。まったく “種類”の違う仲間が集まってゼミなどで議論をするのは単に刺激的であると言うばかりでなく、お互いに成長するための非常に良い機会です。このことがこのコースのまさに醍醐味だと言えましょう。

東京大学大学院教育学研究科・教育学部
「在学生の声」

東京大学の紹介動画が見たい方は、こちらの動画をご覧ください。東京大学の特色やキャンパスの様子が紹介されています。

関連サイト 東京大学公式ホームページ | Wikipedia
キャンパス住所 東京都文京区本郷七丁目3番1号

東京大学の受験対策におすすめの予備校

東京大学の受験対策におすすめの予備校は以下の通りです。

合格圏内の受験生:駿台予備校
現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾
費用を抑えながら東大を目指したい受験生:森塾

それぞれの予備校について詳しく見ていきましょう。

合格圏内の受験生:駿台予備校

東京大学への合格見込みがある場合は、駿台予備校での受験対策をおすすめします。駿台予備校では志望校のレベルに合わせたコースで指導が受けられるので、東京大学合格に特化した対策ができます。

また、駿台予備校の講師は全国トップレベルの優れた講師ばかりなので、東京大学の入試でも通用する学力を身につけられます。そのため、現時点で偏差値が65.0以上あり、東京大学への合格が見込めるのであれば、駿台予備校に通うことを検討すると良いでしょう。

駿台予備校の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【駿台予備校】口コミ評判や各コースの学費料金を解説!」も参考にしてください。

現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾

現時点で東京大学への合格見込みがない受験生には、武田塾での受験対策をおすすめします。武田塾では授業を行わず、個別カリキュラムによる指導と自学自習で学力を伸ばすことを特徴としています。

武田塾では志望校合格から逆算したカリキュラムによる指導を行うので、それに従って学習を進めることで計画的に学力を伸ばし、逆転合格を目指せます。偏差値が65.0に届かず、東京大学への合格見込みがないという受験生は、武田塾を検討してみてください。

また、武田塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾】口コミ評判はどう?料金(費用)・合格実績は?」も参考にしてください。

費用を抑えながら東大を目指したい受験生:森塾

東京大学を志望する受験生におすすめなのが、個別指導塾の森塾です。森塾では大学入試対策コースを開講し、生徒一人ひとりに合わせた志望校合格のための学習プランを提案しています。東京大学の受験に合わせたプランを組むこともできるので、効率良く対策を進めていくことが可能です。

また、森塾は費用を抑えながら東京大学を目指したい受験生にもおすすめできます。森塾は個別指導塾としては料金が安く、週1回・月3回授業を受ける場合の授業料は14,100円(税込)からとなっています。そのため、学費の負担を軽減しながら個別指導を受けられます。

森塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「森塾のレベルや評判はどう?小学生・中学生・高校生の口コミや大学受験の進学実績を解説!悪いレビューが多くて最悪?」も参考にしてください。

さらに浪人生におすすめの予備校がどこか知りたい方は「浪人生におすすめの予備校ランキング!かかる費用や行かないとどうなるかを解説!」をご覧ください。

facebook はてなブックマーク

関連記事

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

大阪大学の偏差値・難易度まとめ(2023年度) ・大阪大学の偏差値は57.5~74.0 ・大阪大学の最低偏差値57.5は、大学上位24.2%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、文、人間科学、経済学部の65.0~70.0 ・…

この記事では、小学生は塾にいつから通うべきかについて解説します。 「小学生の子どもを塾に通わせるならいつからがいい?」 「塾に通わせる時期についての注意点が知りたい」 という方は、ぜひ参考にしてください。 今回の記事をま…

英進館で指導を受けたい方の中には、年間の費用がどれくらいかかるか気になる方もいることでしょう。学費がいくらになるかは、塾を選ぶ上で重要なポイントのひとつです。そこで今回は、英進館の年間費用や、料金の内訳などを紹介します。…

関西大学の偏差値・難易度まとめ(2023年度) ・関西大学の偏差値は52.5~73.0 ・関西大学の最低偏差値52.5は、大学上位38.2~42.1%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、外国語学部の57.5~73.0 ・偏…

良い塾とは? 学習塾を利用するにあたっては、できるだけ良い塾を選びたいものです。しかし、実際には良い塾を選ぶというのは簡単なことではありません。ネットで調べてみるとさまざまな塾があることがわかりますが、良い塾を選ぶには何…