【2025年8月最新】個別指導塾おすすめランキング!どこがいいか口コミや料金を比較!

更新日:2025/08/14

facebook はてなブックマーク
※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
※掲載されている情報は、記事作成日もしくは更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

目次

この記事では、おすすめの個別指導塾をランキング形式で紹介します。

「個別指導塾に通うならどこが良い?」
「個別指導塾のメリットやデメリットが知りたい」

という方は、ぜひ参考にしてください。

今回の内容をまとめると、以下のようになります。

・おすすめの個別指導塾は「武田塾」「個別指導塾Wam」「個別指導学院ヒーローズ」など
・個別指導塾のメリットは「自分の得意苦手に合わせた指導が自分のペースで受けられる」「疑問点をその場で解消できる」「指導スケジュールの融通が効く」「担当の先生を選択・変更できる」
・個別指導塾のデメリットは「プロ講師から学生講師まで当たり外れがある」「周囲にライバルがいないので競争心が生まれにくい」「料金・費用がやや高め」
・個別指導塾に通う場合のポイントは「講師が合わなかったら変更してもらう」「学習の進捗状況は随時報告してもらう」「季節講習は集団指導塾で受ける選択肢も考える」

この記事を最後まで読むことで、おすすめの個別指導塾はどこなのかがわかります。また、個別指導塾のメリット・デメリットや、個別指導塾に通う場合のポイントなども理解できるでしょう。
なお、個別指導に限らずおすすめの予備校はどこか知りたい方は、予備校おすすめランキングもぜひ参考にしてください。

個別指導塾おすすめランキング|どこがいいか口コミや料金を比較

おすすめの個別指導塾の選び方

武田塾|授業をしない自主学習重視の予備校

特徴 授業をしない自主学習重視の予備校
所在地 全国、オンライン
授業形式 個別指導
料金・費用 不明(最安で2万円~/月)
2025年合格実績 東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、北海道大学、九州大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学、同志社大学、中央大学、明治大学、青山学院大学など

武田塾は全国、およびオンラインで展開している個別指導型の予備校です。最大の特徴は、授業をしないことです。

武田塾では、授業を聞いて内容が「わかる」だけでは勉強が「できる」ようになったとは捉えず、自学自習で予習復習や演習をして、問題を解ける能力をつけることが不可欠だと考えています。

この考え方に基づき、武田塾では「自学自習を徹底する」という指導スタイルを採用しています。授業を行うのではなく、例えば毎日の宿題を具体的に指定するなど、自習内容や進捗を個別に管理・サポートするという方法で指導を行います。

つまり授業を聞いているだけの時間をなくし、実力をつけるための自学自習の手段を教えるので、効率的に学力が上がります。正しい学習法で、時間を有効に使って学習することで、当初は手の届かなかった志望校にも逆転合格が叶います。

また武田塾では「参考書を一冊ずつ完璧に仕上げる」という方針を採用しています。生徒の現在の学力と志望校のレベルに応じた最適な参考書ルートを設定することで、着実に実力を積み上げられるようなカリキュラムを整えています。

週1ペースで確認テストも実施するため、苦手をそのままにせず、理解度や定着度をこまめにチェックできます。

武田塾の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【武田塾】口コミ評判や料金、合格実績を紹介!参考書ルートとは?」もぜひ参考にしてください。

個別指導Wam(ワム)|学習状況を把握する成績管理システム

特徴 学習状況を把握する成績管理システム
所在地 全国
授業形式 個別指導
料金・費用 不明
2025年合格実績 神戸大学、大阪公立大学、奈良教育大学、高知大学、早稲田大学、同志社大学、関西大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、大和大学、摂南大学、畿央大学、関西外国語大学、桃山学院大学など

個別指導Wamは、小学生から浪人生までの指導に対応している個別指導塾です。個別指導Wamの特徴として、独自の成績管理システムであるWPDシステムを導入していることが挙げられます。

これは個別指導Wamの各教室の成績を分析することで、生徒の学習状況を把握するシステムです。生徒の理解できている単元と理解が不十分な単元が把握できるので、一人ひとりの生徒に最適なカリキュラムを提案することができます。

また、個別指導Wamでは幅広いコースを用意して、生徒のニーズに対応しているのも特徴です。苦手を克服したい方向けの科目・単元別強化コースや、医学部を志望する方向けの医学部受験対策コースなどがあるので、学習目的に合ったコースで指導が受けられます。

さらに、個別指導Wamではオンライン授業にも対応しており、自宅からでも質の高い個別指導が受けられる環境が整っています。オンラインでは定期テスト対策から受験指導まで、目的に応じた柔軟な学習プランを提案してもらえるため、受験目的ではなく学校の進度に合わせて学習を進めたい方にもおすすめです。

時期によっては夏期講習4日間無料や2ヶ月月謝無料などお得なキャンペーンを活用して入塾もできます。また返金保証や成績保証制度があるため、塾選びに迷っている方でも安心です。

また、個別指導Wam(ワム)の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「個別指導Wam(ワム)の口コミ評判はどう?料金・費用や合格実績は?」も参考にしてください。

個別指導学院ヒーローズ|わからない分野をピンポイント指導

特徴 わからない分野をピンポイント指導
所在地 全国
授業形式 個別指導
料金・費用 105,600円/年(小学生)
158,400円/年(中3)
211,200円/年(高3)
2025年合格実績 湘南台高校、横浜瀬谷高校、旭高校、大和南高校、綾瀬西高校、藤沢工科高校、横浜隼人高校、東海大学付属相模高校、横浜翠陵高校、横浜商科大高校、横浜清風高校、藤沢翔陵高校、柏木学園高校、浜松学園高校
※大学合格実績は不明

個別指導学院ヒーローズは、全国に教室を展開している個別指導塾です。小学生から高校生までの指導に対応し、一人ひとりの生徒に適した指導を提供しています。

個別指導学院ヒーローズの特徴となっているのが、1コマ1,100円からと非常に低価格で個別指導を受けられることです。経済的な余裕があまりなくても、個別指導を受けることができます。

また、個別指導学院ヒーローズでは生徒の学力に合わせたペースで授業を進め、苦手な科目や分野があればピンポイントで指導を行います。そのため、弱点を克服して定期テストや入試の得点を伸ばすことができます。

さらに、授業日以外でも校舎の自習室を開放しています。学習に集中できる環境が欲しい方は、自習室を利用して学習に取り組めます。

また、個別指導学院ヒーローズの口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「個別指導学院ヒーローズの口コミ評判はどう?料金・費用や合格実績は?」も参考にしてください。

個別指導塾スタンダード|一人一人のやる気を引き出す

特徴 一人一人のやる気を引き出す
所在地 全国(北海道、青森県、東京都、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県)
授業形式 個別指導
料金・費用 教室により異なる
2025年合格実績 不明

個別指導塾スタンダードは、全国各地に480以上の教室を展開する個別指導の塾です。小学生から高校生までの全教科を教え、更に速読などの教科外のレッスンも提供しています。

スタンダードの個別指導は、褒めて伸ばす方式です。一人一人に合わせたスモールステップの学習で、授業を受けるごとに理解できた項目が増え、やる気を引き出すことができます。

またスタンダードでは、「HOMEスタディ」と呼ぶ家庭学習を指定し、自主的な学びも積極的に支援しているので、学習が捗り志望校合格に近づきます。

個別指導塾スタンダードの特徴をさらに詳しく知りたい方は「【個別指導塾スタンダード】口コミや合格実績はどう?評判はやばい?最悪って本当?」もぜひ参考にしてください。

個別指導塾ノーバス|「わからない」の残らない勉強

特徴 「わからない」の残らない勉強
所在地 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、山梨県、愛知県、大阪府、岡山県、熊本県
授業形式 個別指導
料金・費用 週1回(月4回の場合)
小学1,2,3年生月謝料金:8,000円
小学4,5年生:9,500円
小学6年生月謝料金:11,000円
中学1,2年生月謝料金:13,300円
中学3年生月謝料金:14,000円 など
2025年合格実績 北海道大学、東北大学、千葉大学、筑波大学、横浜国立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学など

個別指導塾ノーバスは、関東を中心に11県に展開している個別指導塾です。小学生から高校生までを、1対1の個別指導で教えています。ノーバスでは1対1の個別指導で「わからない」を徹底的になくしていくことで成績を上げます。

また受講の有無にかかわらず、主要5教科のどの科目でも質問ができる自習室が用意されています。生徒は自習室でも勉強することで、学習習慣を身につけることができます。

そして塾で勉強の習慣がつくことによって、家でも自主的に勉強するようになるなど勉強へのやる気が形成され、全教科で成績アップを目指すことができます。

個別指導塾ノーバスの特徴をさらに詳しく知りたい方は「【個別指導塾ノーバス】口コミ評判や料金、合格実績を解説!自学支援メソッド「+すたトレ」の特徴は?」もぜひ参考にしてください。

個別指導塾WAYS|中だるみ中高一貫性のための塾

特徴 中だるみ中高一貫性のための塾
所在地 東京都、神奈川県、大阪府、埼玉県、京都府
授業形式 個別指導
料金・費用 月謝料金:27,000円(120分授業×週2コマの場合)
月謝料金:34,000円(120分授業×週3コマの場合) など
2025年合格実績 東京大学、名古屋大学、千葉大学、横浜国立大学、大阪公立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、立教大学、学習院大学、法政大学など

個別指導塾WAYSは、東京都、神奈川県、大阪府、埼玉県、京都府の首都圏、近畿の5都府県で展開している個別指導塾です。中だるみ状態にある中高一貫生の指導を専門にしています。

WAYSでは、成績が思わしくなく自信を失っている生徒は、家では勉強しないという前提に立っています。そこで塾での勉強を大切にし、塾内で勉強が完結するように指導しています。基礎を固めて定期テストの点数を上げることで、自信とやる気が持てるようになります。

一度良い点数を取る勉強法を習得したら高得点を維持できるようになり、中だるみを脱して大学受験にもスムーズに取り掛かれるようになるでしょう。

STUDY BASE|自習型学習を基本とした個別指導塾

特徴 自習型学習を基本とした個別指導塾
所在地 静岡県
授業形式 個別指導
料金・費用 小学生:19,800円(税込)
中学生:27,500円(税込)
高校生:27,500円(税込)
2025年合格実績 富士高等学校、吉原高等学校、静岡城北高等学校、星稜高等学校、星稜中学校など

STUDY BASEは、静岡県富士市にある個別指導塾です。自習スペースをベースとした学習スタイルを取っているのが特徴で、生徒は毎日自由に通って学習することができます。何を学習するかも生徒が決められるので、一人ひとりが無駄のない学習を行うことが可能です。

教室には講師が常駐していて、自習中にわからないことがあればいつでも質問できます。疑問点をすぐに解消できるため、効率良く学力を伸ばせるようになっています。どんな勉強をするべきかわからない場合も、講師に相談することで最適な勉強方法を教えてもらえます。

STUDY BASEでは自習型の学習がメインとなるので、自分で考えて問題を解く力が身につきやすいのも強みです。

個別指導塾トライプラス|“トライ式”の指導を個別指導スタイルで提供

特徴 “トライ式”の指導を個別指導スタイルで提供
所在地 全国
授業形式 個別指導
料金・費用 不明※要問い合わせ
2025年合格実績 不明

個別指導塾トライプラスは、「家庭教師のトライ」の指導メソッドを教室形式に応用した個別指導塾です。これまでに147万件以上の指導実績がある“トライ式‘で蓄積されたノウハウをもとに、質の高い授業を提供しているのが特徴です。

指導は同じ講師が継続して担当する担任制を採用しているため、生徒一人ひとりの習熟度に合わせた丁寧な指導が受けられます。さらに、教室長も学習状況や進捗を把握しながらサポートにあたるため、学力面はもちろん、精神面での支えも得られるという安心の体制です。

そして苦手分野がわかる「トライ式AI学習診断」や、診断結果に合わせて取り組める「AI学習プログラム」などオリジナルのAI教材も用意されていて、入試対策から定期テスト対策まで効率よく学べる仕組みが整っています。

個別指導塾トライプラスの特徴をさらに詳しく知りたい方は「個別指導塾トライプラスの口コミ評判!中学受験や高校受験、大学受験の合格実績!悪い苦情はある?」もぜひ参考にしてください。

明光義塾|対話型の授業で理解度が深まりやすい

特徴 対話型の授業で理解度が深まりやすい
所在地 全国
授業形式 個別指導
料金・費用 小学1〜4年生:90分授業12,100円(税込)/月4回、45分授業7,150円(税込)/月4回
小学5年生:90分授業13,200円(税込)/月4回、45分授業7,150円(税込)/月4回
小学6年生:90分授業14,300円(税込)/月4回、45分授業7,150円(税込)/月4回
中学1・2年生:90分授業15,400円(税込)/月4回
中学3年生:90分授業17,600円(税込)/月4回
高校1年生:90分授業18,700円(税込)/月4回
高校2年生:90分授業19,800円(税込)/月4回
高校3年生:90分授業20,900円(税込)/月4回
2025年合格実績 東京大学3名、京都大学1名、大阪大学5名、名古屋大学19名、北海道大学9名、東北大学9名、九州大学9名、一橋大学1名、東京科学大学3名、早稲田大学16名、慶應義塾大学16名、上智大学26名、東京理科大学37名、明治大学70名、青山学院大学46名など

明光義塾は全国に展開されている個別指導塾で、小学生から高校生までの指導に対応しています。

明光義塾の最大の特徴は、生徒の考える力を引き出す対話型の授業スタイルです。講師と生徒が対話を重ねながら授業を進めていくため、わからない部分はその場で質問でき、つまずきを残さずに学習を進めることができます。

さらに、自分の言葉で「わかったこと」「わからなかったこと」を説明するプロセスを通じて、学びが深まり、思考力や表現力も自然と育まれていきます。

また、各校舎では地域の学校や受験情報を熟知しているため、学校の出題傾向に沿った定期テスト対策や、最新の受験情報をもとにした進路指導が可能です。

一般入試はもちろん推薦型選抜など多様化する入試にも対応していて、志望校合格に向けた戦略的な学習をサポートしてくれます。

明光義塾の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【明光義塾】口コミは最悪?講師の評判は良い?小学生・中学生・高校生からの評価はどう?」もぜひ参考にしてください。

個別指導Axis(アクシス)|豊富な学習スタイルとプランで自分にあった学びができる

特徴 豊富な学習スタイルとプランで自分にあった学びができる
所在地 全国、オンライン
授業形式 個別指導
料金・費用 不明※要問い合わせ
2025年合格実績 東京大学31名、京都大学27名、国公立大学医学部医学科81名、北海道大学14名、東北大学31名、名古屋大学4名、大阪大学60名、九州大学40名、千葉大学20名、横浜国立大学9名、神戸大学40名、大阪公立大学52名、広島大学54名、早慶上理184名、関関同立949名、MARCH259名など

個別指導Axis(アクシス)は全国47都道府県すべてに「本部拠点」を持つ個別指導塾です。

学習スタイルをさまざまなパターンから選べるのが特徴で、個別指導は1対1または1対2から選択できます。さらにオンライン家庭教師やオンラインゼミの授業、映像授業などを受けることも可能です。

大学受験にも幅広く対応していて、一般入試に向けた学力強化はもちろん、総合型選抜・学校推薦型選抜といった入試対策にも力を入れています。学習相談を行った上でプランナーによる学習提案を受けられるので、自分にあったカリキュラムで学びを進めていける環境です。

また苦手克服のための講座や単元別のトレーニングなども用意されているので、自分の実力や志望校レベルに合わせた効率的な学習が可能です。

個別指導Axis(アクシス)の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【個別指導Axis】口コミ評判や料金を詳しく紹介!」もぜひ参考にしてください。

おすすめ個別指導塾比較一覧表

一人の講師が「1~3人」の少人数の生徒を教える個別指導。個別指導は一般的に、勉強に出遅れてしまっている生徒や、特定科目や特定分野をピンポイントで対策するのに向いています。

しかし個別指導塾といっても数が多く、どこに通えば良いのか迷ってしまう方も多いことでしょう。そこでまずは、おすすめの個別指導塾をいくつか比較して紹介します。

特徴 授業をしない自主学習重視の予備校 学習状況を把握する成績管理システム わからない分野をピンポイント指導 一人一人のやる気を引き出す 「わからない」の残らない勉強 中だるみ中高一貫性のための塾
塾名 武田塾 個別指導Wam(ワム) 個別指導学院ヒーローズ 個別指導塾スタンダード 個別指導塾ノーバス 個別指導塾WAYS
所在地 全国、オンライン 全国 全国 全国 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、山梨県、愛知県、大阪府、岡山県、熊本県 東京都、神奈川県、大阪府、埼玉県、京都府
授業形式 個別指導 個別指導 個別指導 個別指導 個別指導 個別指導
学費・料金 不明(最安で2万円~/月) 不明 105,600円/年(小学生)
158,400円/年(中3)
211,200円/年(高3)
教室により異なる 週1回(月4回の場合)
小学6年生月謝料金:11,000円
中学3年生月謝料金:14,000円 など
月謝料金:27,000円(120分授業×週2コマの場合)
月謝料金:34,000円(120分授業×週3コマの場合) など

上の表は、おすすめの個別指導塾の特徴などをまとめたものとなります。個別指導塾の選択で悩んでいる方は、この中から選んでみると良いでしょう。

中でもおすすめしたいのが、武田塾です。武田塾は授業をするのではなく、自学自習によって「自分でできる」ようにすることを目指すのが特徴です。わかったつもりで終わってしまうことがなく、着実に学力を伸ばしていくことができます。

また、武田塾では、受験生の悩みや不安をなんでも相談できる無料受験相談も行っています。武田塾の指導が気になる方は、ぜひ無料受験相談を利用してみると良いでしょう。

武田塾の口コミや評判を知った上で、気になる方はまずは資料請求をしてみましょう。

個別指導塾のメリット

漠然と集団授業より丁寧な指導が受けられそうなイメージはありますが、それによって具体的にどのようなメリットがあるのか思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、個別指導だからこそのメリットとは何かについて詳しく解説します。

※個別指導に限らずおすすめの学習塾が知りたい方は「【学習塾人気ランキング】中学受験・高校受験でおすすめの有名塾や進学塾を比較!」を参考にしてください。

自分の得意苦手に合わせた指導が自分のペースで受けられる

個別指導の良いところは、指導内容を自分の学習状況に合わせて変えてもらえる点です。例えば、苦手な箇所は学年を遡って基礎から教えてもらうこともできますし、また得意な科目は先取り学習をしても構いません。

教材も自分に合ったものを選ぶことが多いです。仮に使用教材が指定されている場合でも、どこから始めるか、また重点的に勉強したいところはどこかを相談できるケースが多いです。

このように生徒が授業に合わせるのではなく、授業が生徒に合わせられるのが個別指導です。

疑問点をその場で解消できる

集団授業では全員が効率よく学ぶために、授業内容や進行スピードはあらかじめ決められています。生徒が指名され質問に回答することもありますが、あくまでもそれは形式的なもので、回答内容によって授業内容や進行スピードが変わることはほとんどありません。

一方で個別指導の場合には、質問をして生徒の理解が不十分であれば、そこで追加の説明を加えたり、類似の問題を出すなどして理解を着実にしていけます。

不明点を残したままで次の内容を学んでも、理解は行き届きません。一つずつ丁寧に学べる個別指導は、疑問点をその場で解消しながら勉強が進められるので、完全理解への近道となるのです。

勉強のやり方まで教えてもらえる

個別指導では生徒と教師の距離が近いため、教師に生徒の状況がよく伝わります。授業中のやり取りを通じて、予習をしていない、問題を構造的に把握できていないなど、生徒の問題も把握できます。

生徒のことが分かれば、問題の解き方だけでなく、勉強のやり方から教えることが可能です。そして勉強の仕方が正しくなると、途端に成績が上がることも珍しくありません。このように、課題をこなすだけでない「勉強のやり方」を教えてもらえるのが個別指導の魅力の一つです。

指導スケジュールの融通が効く

個別指導は学習内容だけでなく、指導スケジュールにも融通が利くのがメリットです。個別指導でもおおよそのスケジュールは決めていることが多いものの、振替やレッスンの追加には柔軟に応じてもらえます。

特に、部活や習い事でいろいろな予定が入ってくる生徒にとって、学習スケジュールを固定しなくて良いのは助かります。また、入試直前だけ面接対策や作文・小論文対策をしたり、苦手分野を集中的に休み期間中に学ぶなど、必要なときに必要な指導だけ依頼できます。

担当の先生を選択・変更できる

個別指導塾では、指導を担当する先生を選択できるというメリットもあります。個別指導塾にはさまざまなタイプの講師が在籍しているので、その中から自分の学習目的や学力、性格などに合った先生を選ぶと良いでしょう。

自分に合ったタイプの先生であれば安心して授業を受けることができ、学習の効率も高まります。また、塾によっては後から先生を変更できることもあります。

このような塾であれば、担当の先生と性格が合わない、授業がわかりにくいと感じた場合に他の先生に変更することが可能です。このように、自分に合った先生の指導を受けやすいのが個別指導塾の利点です。

個別指導塾のデメリット

細やかにさまざまな事情に対応してもらえる個別指導では、その反面デメリットや懸念点もあります。学習環境やモチベーションの点でどうなのか、かかる費用などを検討してみましょう。

プロ講師から学生講師まで当たり外れがある

個別指導の講師は、指導の質のばらつきが大きい傾向があります。

集団授業の講師はそれほど人数も多くなく、生徒が多くて口コミや評判が広がりやすいことから質が保たれやすいです。それに対して個別指導の場合は、指導を受けた生徒しかその講師のことが分かりません。

またよくある問題として、個別指導は生徒との距離が近いぶん、指導時の緊張感がなくなってしまうという問題もあります。この問題はどちらかと言うと、プロ講師よりもアルバイトの学生講師に起こりやすいと言われています。

周囲にライバルがいないので競争心が生まれにくい

個別指導は自分の課題にじっくりと向き合える反面、周囲の状況が見えにくい欠点があります。

集団授業のクラスにいる場合は、周囲の理解度や宿題・模試の結果などが目に入るため、ライバル意識で競争心が芽生え、学習意欲を高めてくれることがあります。

一方で個別指導では、自分の理解度が上がったかどうかは分かりやすいですが、集団の中での自分を客観的に見つめることは難しくなります。周囲と自分を比較する機会が少なくなることが、個別指導のデメリットの一つです。

料金・費用がやや高め

個別指導では、一人の講師が教える生徒の数は最大でも3人程度です。このため、一人で大人数を教える集団指導と比較すると、人件費の分だけ費用が割高になってしまいます。

大手の個別指導塾で週2回、生徒2名の個別指導を受けると、週2回指導で一か月あたり20,000~35,000円ほどかかります。

集団指導の場合は、3教科で約20,000円~25,000円となりますので、同程度の金額で教えてもらえる科目数や時間数に差が出ることが分かります。

学習塾の料金について詳しく知りたい方は「学習塾の料金や費用はどのくらい?授業料を抑える方法も徹底解説!」をぜひ参考にしてください。

個別指導塾に通う場合のポイント

個別指導塾に通って学習する場合には、意識しておきたいポイントがあります。ここでは、3つのポイントについて解説します。

講師が合わなかったら変更してもらう

個別指導塾を利用する際のポイントのひとつは、講師が合わなかったら変更してもらうことです。

個別指導では講師と生徒がマンツーマンで学習を進めていくことになるので、学習の効果を高めるには講師との相性が重要になってきます。自分の性格や学習進度を理解して指導してくれる講師であれば、効果的な学習ができるようになります。

一方、性格や指導方針などが合わない講師が担当になると、思うように学習が進められなくなる恐れがあります。個別指導塾では講師の交代を受け付けていることが多いので、相性が悪いと感じたときは交代を申し込みましょう。

学習の進捗状況は随時報告してもらう

個別指導塾を利用する場合、学習の進捗状況を随時報告してもらうことも大切です。個別指導塾のカリキュラムは生徒に合わせたオーダーメイドのものとなっているため、生徒一人ひとりが自分に合った学習ができるのが特徴です。

無理のないペースで学習を進めることができ、苦手を残してしまう心配もありません。ただし、お子さんを通わせる保護者としては、学習の進捗が不安になりやすい面もあります。その不安を解消するためには、講師に学習の進捗状況を報告してもらうことが重要となります。

個別指導塾によっては、毎回の授業のたびに報告をしてくれるところもあります。個別指導塾を検討する際は、保護者への連絡体制がどうなっているかも確認しておきましょう。

季節講習は集団指導塾で受ける選択肢も考える

個別指導塾に通う場合には、季節講習を集団指導塾で受ける選択肢もあることを認識しておきましょう。

夏休みなどの長期休暇を活用して集中的に学習したいときにおすすめなのが季節講習ですが、個別指導塾では季節講習が用意されていないケースも多いです。したがって、季節講習を受講したい場合は別途集団指導塾を利用する必要が出てきます。

通塾していなくても季節講習だけを受講できる集団指導塾は少なくないので、必要に応じて利用すると良いでしょう。スケジュールなども確認し、個別指導塾と無理なく併用できるものを選ぶようにしてください。

個別指導塾が向いている生徒の特徴

勉強法を1から教えてほしい

勉強法を1から教えてほしい生徒には、個別指導塾が向いています。個別指導塾では担当講師が生徒の学習状況を理解した上で指導を行うので、生徒にとって最適な勉強の方法も教えてもらえます。

自分に合った勉強法がわからない方や、勉強の習慣がまだ身についていない方は、個別指導塾で勉強法を指導してもらうと良いでしょう。自分に適した学習方法を知ることで、無理なく学習習慣をつけていくことができます。

特定の苦手科目・伸ばしたい科目がある

個別指導塾が向いている生徒の特徴のひとつが、特定の苦手科目・伸ばしたい科目があることです。個別指導塾では生徒の学力や要望に合わせたカリキュラムで指導を行うので、苦手としている科目や伸ばしたい科目があれば集中的に指導してもらうことができます。

必要な指導をピンポイントで受けられるので、効率良く学力を伸ばせます。わかるところまで戻って教えてもらえるため、弱点となっている分野もきちんと理解できるようになります。

部活動や他の習い事もあるので指導時間を調整してほしい

部活動や習い事のために指導時間を調整してほしいという生徒にも、個別指導塾が向いています。個別指導塾では集団指導塾とは異なり、自分の都合に合わせて授業のスケジュールを調整することが可能です。

部活動や習い事に打ち込んでいる方も、授業の時間帯を遅らせたり、予定が空いている日に授業を入れるなどして、勉強との両立ができます。

個別指導塾が向いていない生徒の特徴

複数科目を網羅的に教えてほしい

個別指導塾が向いていない生徒の特徴のひとつが、複数の科目を網羅的に教えてほしいことです。複数科目を網羅的に指導してほしいのであれば、年間カリキュラム通りに授業を進める集団指導の方が向いています。

指導を受けたい科目が複数に渡っているという方は、個別指導塾ではなく集団指導塾を利用することを検討してみましょう。

環境に流されやすい

環境に流されやすい方は、個別指導塾にあまり向いていないと言えます。このような方は個別指導では学習へのモチベーションや緊張感が維持できず、学力が伸びにくい場合があります。

一方、集団指導であれば周囲に他の生徒がいるので、競争意識や緊張感が生まれます。環境に流されやすい面のある方は、集団指導塾である程度の緊張感を持って授業を受けた方が良いでしょう。

【2025年8月最新】おすすめの個別指導塾の口コミ情報

おすすめの個別指導塾の最新の口コミ情報は以下の通りです。

校舎名 口コミ評価
武田塾 新宿校 4.6(53件)
個別指導塾WAM nonowa東小金井校校 4.4(30件)
個別指導学院ヒーローズ第2千歳烏山校 4.8(18件)
個別指導塾スタンダード イオンモール大阪ドームシティ教室 4.5(14件)
個別指導塾ノーバス 馬込校 4.9(10件)

出典:Googleマップ

この記事の著者・運営者

facebook はてなブックマーク

関連記事

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

小学生におすすめの通信教育比較一覧表 小学生向けの通信教育は実にたくさんありますが、一つひとつに特徴があり大きく異なります。 そこで今回はおすすめの通信教育7社を比較し、各社の特徴を分かりやすくご紹介していきます。 お子…

高校の通信教育ランキング|人気教材7サービスを比較しておすすめを紹介 高校生の中には、塾や予備校に通わずに通信教育で学習サポートを受けたいと考えている方もいるでしょう。そこで今回は、高校生におすすめの通信教育ランキングを…

大学受験をするにあたって、予備校に通って受験対策をする方は多くいます。しかし全国には大手予備校から地元の予備校まで、あらゆるタイプの予備校があり、どこを選択して良いのかわからない方も多いでしょう。 自分に合った予備校を選…

中学生におすすめの通信教育比較一覧表 中学生になると勉強が急に難しくなるため、学習をサポートする手段として通信教育を検討する方も多く見られます。 そこで今回は人気の通信教育4社を厳選し、各社の特徴を分かりやすくまとめてみ…

総合型選抜での受験を考えている方の中には、総合型選抜の対策ができる学習塾が知りたい方もいることでしょう。そこで今回は、総合型選抜の特徴や、総合型選抜の対策に強い塾について取り上げます。 「総合型選抜の対策に向いた学習塾は…