【大学受験におすすめの個別指導塾】口コミ評判や料金・費用を比較して紹介!
投稿日:2020/12/22
更新日:2023/06/26
大学受験におすすめの個別指導塾比較一覧表
大学受験の対策のために、個別指導塾を探しているという受験生は少なくないことと思います。しかし、全国には数多くの個別指導塾があるので、どこを利用すれば良いかわからない受験生も多いことでしょう。
そこでここでは、大学受験対策のためにおすすめの個別指導塾3校を比較しながら紹介します。それぞれの個別指導塾にどんな特徴があるか詳しく取り上げるので、ぜひ参考にして自分に合った個別指導塾を選んでみてください。
特徴 | 日本初の授業をしない予備校 | AIを活用した「戻り学習」 | 個別の学習カリキュラム |
---|---|---|---|
塾名 | 武田塾 | 個別指導塾Wam | 個別指導学院ヒーローズ |
所在地 | 全国 | 全国 | 全国 |
授業形式 | 個別指導 | 個別指導 | 個別指導 |
学費・料金 | 不明 | 不明 | 1コマ:1,650円〜(高校生の場合) 年間授業料:211,200円(高校3年生の場合) |
2023年合格実績 | 早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、上智大学、横浜国立大学、國學院大學、中央大学、明治大学、東京大学、北海道大学、京都大学、一橋大学、関西学院大学、近畿大学、西南学院大学、京都薬科大学、神戸大学、九州大学など | 大阪芸術大学、神戸学院大学、兵庫教育大学、新潟大学、千葉大学、桐蔭横浜大学など | 不明 |
おすすめな生徒の特徴 | ・勉強のやり方から教えてほしい方 ・志望校合格まで学力が足りていない方 |
・苦手分野を克服したい方 ・学習サポートの充実した予備校に通いたい方 |
・自分のペースで確実に学習したい方 ・個別指導でもモチベーションを保ちたい方 |
個別指導塾以外にも、大学受験におすすめの塾が知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」もぜひ参考にしてください。
大学受験に強いおすすめの個別指導塾|口コミ評判や料金・費用
武田塾|日本初の授業をしない予備校
特徴 | 日本初の授業をしない予備校 |
---|---|
所在地 | 全国 |
授業形式 | 個別指導 |
料金・費用 | 不明 |
2023年合格実績 | 早稲田大学、慶應義塾大学、大阪大学、上智大学、横浜国立大学、國學院大學、中央大学、明治大学、東京大学、北海道大学、京都大学、一橋大学、関西学院大学、近畿大学、西南学院大学、京都薬科大学、神戸大学、九州大学など |
おすすめな生徒の特徴 | ・勉強のやり方から教えてほしい方 ・志望校合格まで学力が足りていない方 |
武田塾は全国に校舎がある、個別指導専門の予備校です。武田塾では授業をしない指導形式を採用していて、短期間で大幅な偏差値アップを目指すことが可能です。
また、武田塾の指導は自学自習が中心であり、与えられたテキストを1冊ずつ完璧にしてから先に進みます。
武田塾ではまずは勉強のやり方から教えているので、基礎学力や学習習慣が身についていない方でも安心できます。自分で考えて「やってみる」ことで「できる」ようになり、またテキスト中心のため生徒のペースでどんどん先に進められます。
そのため、志望校に偏差値が全く届いていない生徒であっても、大幅な偏差値アップで逆転合格が可能です。
さらに武田塾では、生徒に対して丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの志望校や学力に合わせた個別カリキュラムを作成して、合格から逆算された指導を行います。そのため、現時点で志望校合格まで学力が足りていない方でも、合格を目指すことができます。
以上より武田塾は「自分のペースで学習を進めたい方」や「志望校合格まで学力が足りていない方」生徒におすすめです。
武田塾の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【武田塾】口コミ評判や料金、合格実績を紹介!参考書ルートとは?」もぜひ参考にしてください。
個別指導塾Wam|AIを活用した「戻り学習」
特徴 | AIを活用した「戻り学習」 |
---|---|
所在地 | 全国 |
授業形式 | 個別指導 |
料金・費用 | 不明 |
2023年合格実績 | 大阪芸術大学、神戸学院大学、兵庫教育大学、新潟大学、千葉大学、桐蔭横浜大学など |
おすすめな生徒の特徴 | ・苦手分野を克服したい方 ・学習サポートの充実した予備校に通いたい方 |
個別指導Wamは、全国に教室を展開している個別指導塾です。生徒に合わせて完全個別カリキュラムを作成し、質の高い個別指導で学力アップをサポートしています。
個別指導Wamの特徴として、AIを活用した「戻り学習」があります。AIによって生徒の苦手分野や苦手としている原因を割り出し、必要に応じて学年をさかのぼった学習も行います。
また、個別指導Wamでは生徒が安心して学習に取り組めるよう、サポート体制を充実させています。保護者を交えた学習カウンセリングを定期的に行うので、学習状況を共有することができ、受験の悩みや疑問も相談できます。
したがって個別指導Wamは、「苦手分野を克服したい方」や「学習サポートの充実した予備校に通いたい方」におすすめです。
個別指導Wamの口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【個別指導Wam】口コミ評判や料金を徹底解説!」も参考にしてください。
個別指導学院ヒーローズ|個別の学習カリキュラム
特徴 | 個別の学習カリキュラム |
---|---|
所在地 | 全国 |
授業形式 | 個別指導 |
料金・費用 | 1コマ:1,650円〜(高校生の場合) 年間授業料:211,200円(高校3年生の場合) |
2023年合格実績 | 不明 |
おすすめな生徒の特徴 | ・自分のペースで確実に学習したい方 ・個別指導でもモチベーションを保ちたい方 |
個別指導学院ヒーローズは、全国に250校以上を展開している個別指導塾です。生徒一人ひとりの学力や志望校を把握した上で、最適なカリキュラムを提案しています。
生徒にとって無理のない学習量で確実に勉強を進めることで、苦手分野でもきちんと理解していくことができます。定期テスト対策にも対応し、学校での成績アップも可能です。
生徒の学力や性格に合わせて、効果的な勉強の方法も指導しています。無理のないペースで学習内容を理解していけるので、生徒のやる気や学習へのモチベーションも高まります。
そのため、個別指導学院ヒーローズは「自分のペースで確実に学習したい方」や「個別指導でもモチベーションを保ちたい方」におすすめの塾となっています。
また、個別指導学院ヒーローズの口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【個別指導学院ヒーローズ】口コミ評判や月謝料金、合格実績!1コマ1,000円から質の高い指導を受講できる!」も参考にしてください。
大学受験で個別指導塾がおすすめな人の特徴
ここでは、個別指導塾がおすすめな生徒の特徴についてご紹介します。
志望校に偏差値が大きく足りていない
志望校に対して偏差値が大きく足りていない受験生には、個別指導塾がおすすめです。
集団指導塾では多くの生徒を同時に指導するため、学習内容がある程度決まっています。そのため偏差値が足りない受験生は、授業についていけなかったり、目標とする学力レベルに達しなかったりする場合があります。
一方で個別指導であれば、受験生のレベルや志望校に見合ったカリキュラムで勉強できるため、授業に遅れることなく、志望校に合格できるだけの学力を身につけることができます。
推薦やAOなど特殊な入試方式で受験したい
一般入試ではなく、推薦やAOなど特殊な入試方式で受験したい人は個別指導塾がおすすめです。
推薦入試の場合は、受験生の高校での内申点のほか、部活動やボランティアなどさまざまなジャンルの実績が重要です。一方でAO入試の場合は、志望動機や将来のビジョンが重要になります。
このように推薦入試やAO入試では、各入試方式で求められる内容に合わせて対策しなければなりません。
しかしこれらの内容は生徒一人ひとり異なるため、集団で教えることは難しく、効率も良くありません。個別指導であれば、入試の種類や生徒の状況に合わせて、柔軟に対策することができます。
部活動が忙しく都合に合わせて指導してほしい
部活動が忙しく、自分の都合に合わせて指導してほしい受験生は個別指導塾がおすすめです。
集団指導塾の場合、カリキュラムや授業が開かれる日時が決められています。そのため、部活動に力を入れている受験生は、授業に出席できなかったり予習や復習をする時間がとれず、思うように学力が身に付かないこともあります。
一方で個別指導塾であれば、授業の日時やカリキュラムを受験生の都合に合わせて柔軟に調整してもらえる場合が多いため、忙しい学生の方にもおすすめです。
自分のペースで勉強したい
自分のペースで勉強したい受験生には、個別指導塾の利用をおすすめします。
個別指導塾のカリキュラムは生徒一人ひとりに合わせて個別に作成されるものであるため、自分の学習状況や志望校のレベルに応じて、最適なペースで学習を進めることができます。また、授業などのスケジュールも自分の都合に合わせてもらうことが可能です。
さらに、授業内容も常に自分の学習進度に合わせて調整されるので、授業についていけなくなるようなことがありません。自分に合ったペースで学習を進めていくことで、無理なく確実に学力を伸ばしていくことが可能です。
大学受験の個別指導塾の選び方
塾や予備校ごとの特徴で選ぶ
大学受験の個別指導塾を選ぶ際は、塾や予備校ごとの特徴で選ぶことが大切です。同じ個別指導の塾や予備校であっても、それぞれ異なる特徴があります。
指導の内容や学習環境が自分に合っていなければ、思うように学力を伸ばすことはできません。逆に、自分に向いている塾・予備校であれば、効率良く学力を伸ばすことができます。
そのため、ウェブサイトを参考にしたり、資料請求をしたりすることで、塾・予備校の特徴を詳しく知るようにしましょう。塾・予備校ごとの特徴を比較した上で、自分が学習するのに適しているところを選ぶことをおすすめします。
志望校のレベルと現時点での学力差で選ぶ
大学受験の個別指導塾は、志望校のレベルと現時点での学力差も考慮して選ぶべきです。
現時点で志望校合格が十分狙える学力があるなら、志望校の入試傾向に合わせたピンポイントな指導をしてくれる塾を選ぶことで、効果的な受験対策ができます。一方、今の学力のままでは合格が難しいのであれば、基礎から指導して学力を高めてくれるような塾を選ばなければなりません。
また、逆転合格のためには短期間で偏差値を大きく高めてくれるような塾を選ぶ必要があります。志望校合格にどれくらい学力をアップさせる必要があるかを考え、それに合った指導をしてくれる塾を選びましょう。
大学の合格実績で選ぶ
大学受験の個別指導塾を選ぶ上でのポイントとなるのが、大学の合格実績がどれだけあるかということです。
合格実績を数多く残している塾であれば、指導の質が高く、大学受験対策のノウハウを十分に備えていると考えられます。特に、自分の志望校への合格者が多い塾なら、志望校合格のために効果的な対策指導が受けられるでしょう。
逆に合格実績をほとんど残していないような塾では、ノウハウがなく効果的な受験対策ができない可能性があります。塾ごとの合格実績はウェブサイトなどで確認できるので、入塾前にぜひチェックしておきましょう。
大学受験で個別指導塾に通う際の注意点
このようにメリットの多い個別指導塾ですが、デメリットについても知っておくことが大切です。もし自分の求めている条件に合わない場合、せっかく入った塾を辞めてしまうことにもなりかねません。
そこで、個別指導塾に通う上でのいくつかの注意点について見ていきましょう。
満遍なく対策することはできない
個別指導は、ピンポイントで科目や分野にじっくりと時間をかけて対策するため、苦手分野の克服や得意科目の強化に向いています。一方で、大学受験対策が必要な科目や分野は非常に範囲が広く、勉強量もたくさん必要です。
そのため、個別指導塾では特定の科目のみしか教える時間が足りなくなり、全ての科目や分野を満遍なく対策できないといったこともあります。また、カリキュラム自体が総合的な受験対策向きでないケースもあるため、塾を選ぶときにカリキュラムを確認しておきましょう。
講師によって当たり外れがある
個別指導塾では、担当する講師によって当たり・外れがあることに注意しなければなりません。
大手予備校や塾などとは違い、個別指導塾では大学生の学生講師が指導を担当することもあり、中には教え方がわかりにくい講師に当たってしまうこともあります。また、学生講師は卒業して講師を辞めるパターンが多く、同じ講師から継続的な指導を受けられない可能性もあります。
このような講師についての不安を解消するためには、体験授業や事前相談で情報を集めておくと良いでしょう。
モチベーションを保ちにくい
個別指導塾を利用する場合の注意点として、学習へのモチベーションを保ちにくいことが挙げられます。集団指導塾では学力が近い受験生とともに学習し、競い合える環境となっているため、学習へのモチベーションを維持しやすいです。
しかし、個別指導塾では指導を受けるのは自分だけであり、他の受験生と切磋琢磨する機会が少ないです。そのため、学習に集中できなくなったり、モチベーションが下がってしまうことがあります。
個別指導塾を利用するにあたっては、一人での学習になってもモチベーションを保つことができるかを考えておきましょう。
料金・費用が高い
個別指導塾は、集団指導塾と比べて料金・費用の相場が高くなっています。その主な理由は講師の人件費です。
集団指導は1人の講師が大勢の生徒を指導するのに対し、個別指導では講師1人が生徒1人または数人を指導するため、人件費が割高になってしまっています。
また月謝の相場としては、授業回数を週2コマと仮定した場合、集団指導が2〜4万円程度、個別指導が4~7万円程度となっています。自分の希望する塾の費用が妥当かどうか、事前に確認しておくと良いでしょう。
学習塾にかかる費用や授業料を抑える方法が知りたい方は「学習塾の料金や費用はどのくらい?授業料を抑える方法も徹底解説!」もぜひ参考にしてください。
大学受験の個別指導に対応している集団指導予備校を比較
個別指導を専門とする予備校のほか、集団指導予備校の中にもオプションで個別指導に対応しているところがあります。個別指導を受けたい方は、このような集団予備校のオプションを追加するという方法もあります。
ここでは、個別指導に対応している集団指導予備校3校を比較しながら取り上げます。
特徴 | 指導員による指導と学習プランナーによる手厚いサポート | コンピュータグラフィクスを盛り込んだ映像授業で理解度向上 | 徹底した反復学習「臨海TSP」 |
---|---|---|---|
塾名 | 河合塾 | 駿台予備校 | 臨海セミナー |
所在地 | 全国(鳥取県、島根県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県を除く) | 首都圏、関西地区、北海道、宮城県、東海地区、広島県、福岡県 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府 |
授業形式 | 集団授業、個別指導 | 集団授業、映像授業 | 集団授業、個別指導 |
学費・料金 | 月謝料金:8,800円(個別指導講座、英語のみ、90分授業×週1コマの場合) 月謝料金:8,800円(個別指導講座、数学のみ、90分授業×週1コマの場合) |
不明 | 月謝料金:32,500円(個別指導50分及び臨海TSP50分×週2コマの場合) 月謝料金:24,000円(映像授業50分及び臨海TSP50分×週2コマの場合) |
大学受験に強い個別指導対応のおすすめ集団指導予備校
河合塾
特徴 | 指導員による指導と学習プランナーによる手厚いサポート |
---|---|
所在地 | 全国(鳥取県、島根県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県を除く) |
授業形式 | 集団授業、個別指導 |
料金・費用 | 月謝料金:8,800円(個別指導講座、英語のみ、90分授業×週1コマの場合) 月謝料金:8,800円(個別指導講座、数学のみ、90分授業×週1コマの場合) |
2020年合格実績 | 東京大学1313名、京都大学1329名、北海道大学685名、東北大学638名、東京工業大学227名、名古屋大学765名、大阪大学834名、広島大学457名、九州大学722名、一橋大学332名など |
河合塾は全国に校舎を展開している予備校であり、指導を通じて「自らを求め、学び続ける人」を支援しています。河合塾には、志望校対策に特化したレベル講座と苦手克服など、学習目的に特化したセレクト講座があります。
また、レベル講座の一つである個別指導講座では、指導員による指導に加えて、講師(学習プランナー)が学習プラン作成やカウンセリングを行っています。個別講座である特徴を活かし、生徒一人ひとりに合わせたプランニング、アドバイスが可能です。
そのため、自分のペースや理解度に合わせて着実に基礎力、応用力を身につけられます。
河合塾の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【河合塾】の評判は悪い?大学受験やグリーンコース、授業の口コミレビューや評価はどう?」もぜひ参考にしてください。
駿台予備校
特徴 | コンピュータグラフィクスを盛り込んだ映像授業で理解度向上 |
---|---|
所在地 | 首都圏、関西地区、北海道、宮城県、東海地区、広島県、福岡県 |
授業形式 | 集団授業、映像授業 |
料金・費用 | 不明 |
2020年合格実績 | 東京大学1373名、京都大学1473名、早稲田大学4028名、慶応義塾大学3019名、北海道大学689名、東京工業大学385名、名古屋大学428名、東北大学633名、大阪大学1053名、九州大学398名など |
駿台予備校は、首都圏や関西地区などに多くの校舎を設置している大手の大学受験予備校です。駿台予備校では、現役生や高卒生向けの集団指導に加えて、個別に視聴できる映像授業「オンデマンド・サテネット講座」を設置しています。
駿台のオンデマンド・サテネット講座では、コンピュータグラフィクスを盛り込んだ映像授業と、システマティックに整理されたテキストで学習します。
視覚的に分かりやすい映像となっているだけでなく、テキストとの組み合わせで学習効果を高めています。そのため、対面授業にも引けをとらないレベルで理解度を深められます。
駿台予備校の特徴をさらに詳しく知りたい方は「【駿台予備校】口コミ評判や各コースの学費料金を解説!」もぜひ参考にしてください。
臨海セミナー
特徴 | 徹底した反復学習「臨海TSP」 |
---|---|
所在地 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府 |
授業形式 | 集団授業、個別指導 |
料金・費用 | 月謝料金:32,500円(個別指導50分及び臨海TSP50分×週2コマの場合) 月謝料金:24,000円(映像授業50分及び臨海TSP50分×週2コマの場合) |
2020年合格実績 | 東京大学214名、早稲田大学399名、慶應義塾大学219名、上智大学174名、明治大学298名、青山学院大学179名、立教大学154名、中央大学321名、法政大学330名など |
臨海セミナーは首都圏や大阪に校舎がある学習塾であり、授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指しています。臨海セミナーでは集団指導だけでなく、個別指導や映像授業を受けることもできます。
また臨海セミナーの個別指導では、通常の授業に加えて「臨海TSP」と呼ぶ徹底指導プログラムがあり、問題を解けるまで何度でも反復学習を行います。徹底した反復学習により、効果的に苦手な問題や間違えた問題をクリアできるようになります。
この積み重ねにより、各科目に対して「わかったつもり」を「自分の力でできる」までレベルアップさせられます。
臨海セミナーの特徴をさらに詳しく知りたい方は「【臨海セミナー】中学受験や高校受験、大学受験の口コミ評判はどう?」もぜひ参考にしてください。