【京都大学の偏差値】京大の入試難易度のレベル・ランク2024!医や工など学部別に難しい・簡単なのはどこか解説

投稿日:2021/06/27

更新日:2024/10/18

facebook はてなブックマーク
※本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。
※掲載されている情報は、記事作成日もしくは更新日時点の内容で、最新の情報でない可能性があります。

目次

京都大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度)

・京都大学の偏差値は60.0~80.0
・京都大学の最低偏差値60.0は、大学上位15.9%の難易度
・偏差値が最も高いのは、文学部及び経済学部の64.0~80.0
・偏差値が最も低いのは、医学部の60.0~79.0(低いのは人間健康科学科)
・京都大学の受験対策として、現時点の偏差値が60.0以上なら「駿台予備校」、60.0に届いていないなら「武田塾」、共通テスト対策もしたいなら「個別指導WAM」がおすすめ

この記事は、京都大学の受験生を対象にして学部・学科別ごとに偏差値を紹介しています。今回は、参考サイトとして以下の3つのサイトのデータを参照しています。

河合塾Kei-Net
ベネッセマナビジョン
東進

京都大学の偏差値についてまとめると、こちらの画像のようになります。

京都大学の偏差値

なお、京都大学の学部の偏差値ランキングは以下の通りです。

偏差値(高い順) 学部
64.0~80.0 文学部、経済学部
64.0~78.0 教育学部
64.0~73.0 理学部
偏差値(低い順) 学部
60.0~79.0 医学部(低いのは人間健康科学科)
60.0~80.0 総合人間学部
62.0~71.0 農学部

上表から京都大学の中では、医学部の偏差値や入試難易度が低い(低いのは人間健康科学科)ことがわかります。なお今回は、他にも総合人間学部や工学部など、京都大学の学部ごとの偏差値や難易度を紹介します。

この記事を読むことで、予備校別に算出された京都大学の偏差値や難易度が把握できます。その結果、志望校を選択するための参考となるでしょう。

※おすすめの大学受験の塾ランキングが知りたい方は「大学受験の塾ランキング!おすすめの大手進学塾や個別指導塾13校を比較!」をぜひご覧ください。

【学部・学科別】京都大学の偏差値はどのくらい?|入試難易度のレベルやランク2024

京都大学の各学部の偏差値は以下の通りです。

学部 偏差値
総合人間学部 60.0~80.0
文学部 64.0~80.0
教育学部 64.0~78.0
法学部 63.0~80.0
経済学部 64.0~80.0
理学部 64.0~73.0
医学部 60.0~79.0
薬学部 64.0~71.0
工学部 62.5~73.0
農学部 62.0~71.0

上の表より、京都大学の学部で最も偏差値が高いのは法学部であり、逆に最も偏差値が低いのは医学部であることがわかります。

ただし、同じ学部であっても学科によって偏差値は異なるため、学部ごとの偏差値についても確認しておく必要があります。

ここからは各学部・学科の偏差値について詳しく見ていきましょう。

総合人間学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
総合人間文系 67.5 80.0 63.0 89%
総合人間理系 65.0 72.0 60.0 87%

京都大学の総合人間学部の偏差値は、学科ごとに60.0~80.0です。

総合人間学部には総合人間文系と総合人間理系がありますが、総合人間文系の偏差値がやや高いため、合格ハードルも高いものであると言えます。共テ得点率は87~89%程度必要なため、できるだけ早めに安定して87%以上がとれるように準備しておきましょう。

文学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
人文 67.5 80.0 64.0 83%

京都大学の文学部に属する学科は人文学科のみとなっており、その偏差値は64.0~80.0です。京都大学の学部としては最も高い偏差値であるため、合格難易度の高い学部と言えます。

また、大学入学共通テストの合格目安となる得点率も83%と高く、合格にはかなりの学力が求められるでしょう。

教育学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
教育科学文系 67.5 78.0 64.0 83%
教育科学理系 65.0 71.0 65.0 82%

京都大学の教育学部の偏差値は、学科ごとに64.0~78.0となっています。京都大学の学部としては2番目に高い数値であるため、合格ハードルは高いと考えられます。

教育学部には教育科学文系学科と教育科学理系学科がありますが、偏差値は教育科学文系の方がやや低くなっています。

法学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
67.5 80.0 63.0 82%

京都大学の法学部に属する学科は法学科のみであり、その偏差値は63.0~80.0です。京都大学の中では突出して高い偏差値ではありませんが、一般的に見て非常に高い数値です。

大学入学共通テストの得点率について見ても82%と非常に高く、合格ハードルは極めて高いと考えられます。大学入学共通テストでは、できるだけ早めに安定して82%以上がとれるように準備しておきましょう。

経済学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
経済経営文系 67.5 80.0 64.0 83%
経済経営理系 65.0 73.0 64.0 84%

京都大学の経済学部の偏差値は、学科ごとに64.0~80.0となっています。これは京都大学の学部としては文学部と並んで最も高い数値です。

経済学部には経済経営文系学科と経済経営理系学科がありますが、経済経営文系学科の方が偏差値64.0~80.0と高く、合格ハードルも高いと見られます。

理学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
65.0 73.0 64.0 83%

京都大学の理学部に属する学科は理学科のみであり、その偏差値は64.0~73.0となっています。これは京都大学の学部としては3番目に高い偏差値です。

一般的に見ても64.0~73.0という偏差値は十分高い数値であるため、合格難易度はかなり高いと言えます。

医学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
72.5 79.0 67.0 90%
人間健康科学 60.0 68.0 61.0 78%

京都大学の医学部の偏差値は、学科ごとに60.0~79.0となっています。

学科別に偏差値を見ると、医学科が67.0~79.0、人間健康科学科が60.0~68.0と大きな差がついており、医学科の方が合格難易度は高いと考えられます。ただし、人間健康科学科の偏差値も決して低いものではなく、合格には十分な学力が求められます。

薬学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
65.0 71.0 64.0 83%

京都大学の薬学部に属する学科は薬学科のみであり、その偏差値は64.0~71.0となっています。京都大学の学部としては高くも低くもない数値ですが、一般的に見るとかなり高い水準です。

共テ得点率は83%程度必要なため、できるだけ早めに安定して83%以上がとれるように準備しておきましょう。

工学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
地球工 65.0 70.0 63.0 82%
建築 65.0 71.0 64.0 83%
物理工 65.0 72.0 64.0 82%
電気電子工 65.0 71.0 64.0 82%
情報 67.5 73.0 65.0 84%
理工化学 62.5 70.0 63.0 81%

京都大学の工学部の偏差値は、学科ごとに62.5~73.0となっています。この偏差値は京都大学の学部としては特別高いものではありません。

ただし、工学部で最も偏差値が低い理工化学科でも62.5~70.0という高い数値をマークしており、合格するのは決して簡単ではありません。共テ得点率も81%は最低でも必要なため、日頃からしっかりと対策をしておきましょう。

農学部

学科名 河合塾 ベネッセ 東進 共テ得点率
資源生物科学 65.0 70.0 64.0 82%
応用生命科学 65.0 71.0 64.0 82%
地域環境工 62.5 69.0 62.0 81%
食料・環境経済 62.5 70.0 63.0 81%
森林科学 62.5 69.0 63.0 81%
食品生物科学 65.0 71.0 64.0 82%

京都大学の農学部の偏差値は、学科ごとに62.0~71.0となっています。この偏差値は京都大学の学部としては3番目に低い数値なので、京都大学の中では比較的合格ハードルが低いと考えられます。

ただし、農学部で最も偏差値の低い地域環境工学科でも偏差値は62.0~69.0と、一般的に見ると十分に高い数値です。油断せずにしっかりと受験対策を進めておきましょう。

京都大学の偏差値の過去からの推移

総合人間学部

年度 偏差値の幅
2023年 65.0~72.0
2024年 60.0~80.0

京都大学の総合人間学部の偏差値推移は、2023年は65.0~72.0、2024年は60.0~80.0です。総合人間文系の偏差値が大きく下がり、学部の偏差値の幅が広くなっています。

文学部

年度 偏差値の幅
2023年 67.0~72.0
2024年 64.0~80.0

京都大学の文学部の偏差値推移は、2023年は67.0~72.0、2024年は64.0~80.0です。文学部に属する学科は人文学科のみで、前年度と比べて偏差値の幅が広がっています。

教育学部

年度 偏差値の幅
2023年 65.0~71.0
2024年 64.0~78.0

京都大学の教育学部の偏差値推移は、2023年は65.0~71.0、2024年は64.0~78.0です。教育科学文系の偏差値がわずかに下がり、学部の最低偏差値が下がっています。

法学部

年度 偏差値の幅
2023年 67.0~73.0
2024年 63.0~80.0

京都大学の法学部の偏差値推移は、2023年は67.0~73.0、2024年は63.0~80.0です。法学科の最低偏差値が大きく下がっているため、前年度よりも合格ハードルが低くなったと見られます。

経済学部

年度 偏差値の幅
2023年 65.0~73.0
2024年 64.0~80.0

京都大学の経済学部の偏差値推移は、2023年は65.0~73.0、2024年は64.0~80.0です。どの学科でも最低偏差値がわずかに下がっています。

理学部

年度 偏差値の幅
2023年 65.0~71.0
2024年 64.0~73.0

京都大学の理学部の偏差値推移は、2023年は65.0~71.0、2024年は64.0~73.0です。偏差値の最低値が下がっているので、合格難易度は多少低くなったと見られます。

医学部

年度 偏差値の幅
2023年 60.0~76.0
2024年 60.0~79.0

京都大学の医学部の偏差値推移は、2023年は60.0~76.0、2024年は60.0~79.0です。学部全体で偏差値は上昇しており、特に医学科の偏差値は大きく上がっています。

薬学部

年度 偏差値の幅
2023年 65.0~71.0
2024年 64.0~71.0

京都大学の薬学部の偏差値推移は、2023年は65.0~71.0、2024年は64.0~71.0です。偏差値の最大値は変わらず、最低値がわずかに下がっているため、多少合格ハードルが低くなったと考えられます。

工学部

年度 偏差値の幅
2023年 62.5~71.0
2024年 62.5~73.0

京都大学の工学部の偏差値推移は、2023年は62.5~71.0、2024年は62.5~73.0です。情報学科の偏差値が伸びたことで、学部の偏差値の幅が広くなっています。

農学部

年度 偏差値の幅
2023年 62.5~69.0
2024年 62.0~71.0

京都大学の農学部の偏差値推移は、2023年は62.5~69.0、2024年は62.0~71.0です。地域環境工学科の偏差値がやや下がったことで、偏差値の最低値がわずかに低くなっています。

京都大学の偏差値を同レベルの大学と比較!

ここからは、京都大学の偏差値を同レベルの大学と比較します。

京都大学総合人間学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学
京都大学経済学部、法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学
京都大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学
京都大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学
京都大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学
京都大学工学部、理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学
京都大学農学部と偏差値が同じ「農林・獣医・水産」系学部を持つ大学
京都大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学

東進の偏差値データを元に、京都大学の各学部と偏差値が同じ大学の学部を見ていきましょう。

京都大学総合人間学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学総合人間学部と偏差値が同じ「環境・情報・国際」系学部を持つ大学は、他に1校もありません。したがって、京都大学総合人間学部を志望する受験生が他の出願先を探す場合には、京都大学よりも偏差値が低く、「環境・情報・国際」系学部を持つ大学から検討することになります。

「環境・情報・国際」系学部を持つ大学から、なるべく京都大学に近い偏差値の大学を選択しましょう。

京都大学経済学部、法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学経済学部、法学部と偏差値が同じ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学は、他に1校も存在しません。そのため、京都大学経済学部や法学部を志望する受験生が他の志望校を探す際は、京都大学よりも偏差値が低い大学でかつ「法・経済・経営・商」系学部を持つ大学が候補となります。

また、経済学部と法学部のどちらに進みたいかによっても出願先は変わってくるでしょう。

京都大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学文学部と偏差値が同じ「文・人文・人間」系学部を持つ大学は、他に1校もありません。したがって、京都大学文学部を目指す受験生が他の出願先を探す場合は、京都大学よりも偏差値が低く、「文・人文・人間」系学部を持つ大学から絞り込むことになるでしょう。

京都大学と偏差値が近く、自分が学びたい分野を専攻できる大学を選択しましょう。

京都大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学教育学部と偏差値が同じ「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学は、他には1校も存在しません。したがって、京都大学教育学部を志望する受験生が他の志望校を探すにあたっては、京都大学よりも偏差値の低い「教育・体育・人間発達」系学部を持つ大学が候補となります。

京都大学と偏差値や難易度の近い大学の中から、教育分野を専攻できる大学を探しましょう。

京都大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学医学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学は、他には1校もありません。そのため、京都大学医学部を志望する受験生が別の出願先を探す場合には、京都大学よりも偏差値の低い「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学から選択することになります。

京都大学と偏差値が近く、なおかつ医学部を持つ大学が主な候補となるでしょう。

京都大学工学部、理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名

京都大学工学部、理学部と偏差値が同じ「理・工学」系学部を持つ大学は、他に1校も存在していません。したがって、京都大学工学部や理学部を志望する受験生が他の志望校を検討する際には、京都大学よりも偏差値の低い「理・工学」系学部を持つ大学が候補となります。

偏差値の近い大学の中から、自分が希望する分野を学べる大学を選択しましょう。

京都大学農学部と偏差値が同じ「農林・獣医・水産」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
北海道大学 獣医学部 共同獣医学科

京都大学農学部と偏差値が同じ「農林・獣医・水産」系学部を持つ大学としては、「北海道大学」が挙げられます。

ただし、北海道大学の学部は京都大学とは異なり、獣医学部となっています。したがって、農学分野を専攻したいと考えている受験生や、獣医の道に進む意志のない受験生の出願先としてはあまり適さないと考えられます。

京都大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学

大学名 学部名 学科名
信州大学 医学部 医学科
北海道大学 医学部 医学科

京都大学薬学部と偏差値が同じ「医学・薬学・歯学」系学部を持つ大学としては、「信州大学」「北海道大学」が挙げられます。

注意点として、偏差値が同じではあるものの、学部についてはどちらの大学も医学部となっています。そのため、この2校は京都大学薬学部を志望する受験生の出願先としてはあまり向かないと言えるでしょう。

また、全国でおすすめの予備校が知りたい方は「【予備校おすすめランキング】全国的に人気で有名な大手予備校を比較!」もぜひ参考にしてください。

京都大学の偏差値60.0~80.0はどのくらい難しい?

偏差値 上位何%か
60.0 15.9%
61.0 13.6%
62.0 11.5%
62.0 11.5%
63.0 9.7%
64.0 8.1%
65.0 6.7%
66.0 5.5%
67.0 4.5%
68.0 3.6%
69.0 2.9%
70.0 2.3%
71.0 1.8%
72.0 1.4%
73.0 1.1%
74.0 0.82%
75.0 0.62%
76.0 0.47%
77.0 0.35%
78.0 0.26%
79.0 0.19%
80.0 0.13%

京都大学の偏差値60.0~80.0という数値は、どれくらいの難易度となるのでしょうか。受験生の母集団が正規分布に従っていると仮定した場合、60.0という偏差値は「上位15.9%」であることを指します。

つまり、受験生100人が受ける模試で15位以内に入る学力を持っていれば、京都大学合格の見込みがあるということになります。模試を繰り返し受けて実力を確認しながら、この学力を目標として受験対策を進めましょう。

大学受験でおすすめの模試が知りたい方は「【大学受験の模試おすすめ2021】予備校が運営する人気の全国模試を紹介!」をぜひ参考にしてください。

京都大学の偏差値まで学力を上げるポイント

4,000時間を目標として学習時間を確保する

京都大学の偏差値まで学力を上げるポイントのひとつは、4,000時間を目標として学習時間を確保することです。

京都大学は国内トップレベルの国立大学として有名で、偏差値や入試難易度も非常に高水準です。そのため、合格にはトータルで4,000時間程度の学習が必要とされています。

京都大学を志望するのであれば、できるだけ早い段階から学習習慣をつけて、多くの学習時間を確保できるようにしましょう。高校3年生の段階であれば、平日は4時間以上、休日は7時間以上を目安として毎日学習に取り組むべきです。

もちろん、ただ学習時間が多ければ良いというものではなく、学習の質も重要となります。勉強に集中しやすい環境を整え、質の高い学習ができるようにしましょう。

難解な英文への対応力をつける

京都大学の偏差値まで学力を上げるポイントとなるのが、難解な英文への対応力をつけることです。

京都大学の英語では難解な題材を取り上げた英文が出題されることが多く、読解するのは容易ではありません。ハイレベルな問題集を使って長文読解の演習に取り組み、さまざまな題材の英文に慣れておきましょう。

わからない単語や表現が出てきたとしても、文章の前後の流れから意味を推測できるようにしておくことが大切です。読解のためには文法などの基礎的な知識が欠かせないので、知識が抜け落ちていたときは必ず復習するようにしてください。

実際にどんな題材の英文が出題されているかを把握するために、過去問を解いておくこともおすすめします。

数学は応用力を身につける

京都大学の偏差値まで学力を上げるポイントとして、数学での応用力を身につけることが挙げられます。京都大学の数学では標準レベルの問題はあまり見られず、全体的に難易度が高くなっています。

また、問題の内容も典型的なものではなく、自分で解法を考える必要のある問題が中心です。したがって、数学で得点を伸ばすには自分で考えて問題を解決する応用力が重要となります。

まずは各分野の基礎を完全に定着させることを目指し、教科書にあるような典型問題はすべて自分でとけるようにしておきましょう。

その後、ハイレベルな問題集を使って応用問題の演習に取り組みます。自分で解けなかった問題は解説を読む、予備校で質問するなどして、疑問点を解消しておきましょう。

京都大学の基本情報|大学の特徴や紹介動画をチェック

京都大学は、京都府京都市左京区吉田本町に本部となる吉田キャンパスを置く国立大学です。他には京都府宇治市の宇治キャンパス、京都市西京区の桂キャンパスが開かれています。東京大学に次いで難易度の高い大学として有名で、優秀な受験生が集まります。

京都大学工学部地球工学科国際コースの「学生の声」によると、優れた教授による丁寧な指導や、モチベーションの高いクラスメイトとの学習で、大きく成長することができるとのことです。

私自身を成長させてくれたのは、素晴らしい教授陣とモチベーションの高いクラスメイトです。1,2回生の間の基礎的な授業では、世界中のインフラに関する発表を、グループまたは個人で行う機会がたくさんあります。土木工学の授業では、先生方は数式だけでなくその背景や意味についても丁寧に説明してくれ、トピックを深く理解する手助けをしてくださります。

京都大学工学部地球工学科国際コース「学生の声」

また、京都大学の紹介動画を見たい方はこちらの動画をご覧ください。キャンパスの様子や学生の声が取り上げられています。

関連サイト 京都大学公式ホームページ | Wikipedia
キャンパス住所 京都府京都市左京区吉田本町

京都大学の受験対策におすすめの予備校

京都大学の受験対策におすすめの予備校は以下の通りです。

合格圏内の受験生:駿台予備校
現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾
共通テスト対策もしたい受験生:個別指導WAM

それぞれの予備校について詳しく見ていきましょう。

合格圏内の受験生:駿台予備校

京都大学が既に合格圏内にあるという方には、駿台予備校で受験対策をするのがおすすめです。駿台予備校では志望校別のクラスを開講しているので、京都大学の受験に特化した無駄のない対策が進められます。

また、駿台予備校で指導を行うのは指導技術に優れたプロ講師ばかりであるため、授業内容も理解しやすいです。そのため、現時点で偏差値が志望学部の数値以上あるような方の場合は、駿台予備校に通うことをおすすめします。

また、駿台予備校の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【駿台予備校】口コミ評判や各コースの学費料金を解説!」も参考にしてください。

現時点で合格見込みが薄い受験生:武田塾

現時点では京都大学への合格見込みがないという方には、武田塾がおすすめです。武田塾では授業をせず、個別カリキュラムでの徹底指導で逆転合格を目指すことを特徴としています。

志望校合格から逆算したカリキュラムに従って学習することで、逆転合格を目指せます。また、テキストを完全に仕上げるまでは次に進まないため、確実に学力を伸ばすことを目指します。

偏差値がまだ志望学部の数値に届かず合格が見込めないという方は、武田塾を検討してみましょう。実際に武田塾は、京都大学に合格した生徒から以下のような理由で選ばれています。

高校受験のときから個別指導の塾に通っており、大学受験でも個別指導の塾を探していました。その中で、武田塾は様々な参考書の中から自分に合ったものを選択して取り組める点で魅力に感じました。受験相談で親身に相談に乗ってもらえたのも大きな理由です。

引用:武田塾『【京大】努力が実を結び現役で京都大学に合格!【合格体験記】』

また、武田塾の口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾】口コミ評判はどう?料金(費用)・合格実績は?」も参考にしてください。

共通テスト対策もしたい受験生:個別指導WAM

京都大学への合格を目指す受験生には、個別指導WAMもおすすめできます。個別指導WAMは最高レベルのプロ講師による個別指導を行っていて、勉強の進め方など基礎的なことから徹底的に指導しています。

個別指導WAMでは生徒の目標を実現するため、個別の学習プランを作成して指導に当たります。そのため、京都大学合格から逆算されたプランで計画的に学力を伸ばしていくことができます。

また、個別指導WAMは受験対策だけでなく、定期テスト対策にも力を入れています。地域密着型の個別指導塾なので、生徒が通う学校の出題傾向に合わせた定期テスト対策が可能です。したがって、効率良く定期テストの得点をアップさせたい受験生にも適しています。

個別指導塾Wamの口コミや評判をさらに詳しく知りたい方は、「【個別指導WAM】口コミ評判や料金を徹底解説!」も参考にしてください。

さらに浪人生におすすめの予備校がどこか知りたい方は「浪人生におすすめの予備校ランキング!かかる費用や行かないとどうなるかを解説!」をご覧ください。

facebook はてなブックマーク

関連記事

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます。

大学受験塾に通うにあたって、費用がどのくらいかかるものか事前に把握しておきたいと思う方も多いでしょう。 そこで今回は、大学受験塾の費用について詳しく取り上げます。 「大学受験塾に費用はいくらかかる?」 「費用を抑えて大学…

熊本大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・熊本大学の偏差値は45.0~69.0 ・熊本大学の最低偏差値45.0は、大学上位69.1%の難易度 ・偏差値が最も高い学部は、薬学部の52.5~64.0 ・偏差値が最も低…

塾の掛け持ちをするお子さんは多い?2つの塾に通うのは効果的? 塾の指導形式の多様化によって、近年では塾の掛け持ちをするお子さんが一定数います。あるデータによると、塾に通っているお子さんの3割近くが掛け持ちした時期があると…

東京外国語大学の偏差値・難易度まとめ(2024年度) ・東京外国語大学の偏差値は59.0~66.0 ・東京外国語大学の最低偏差値59.0は、大学上位18.4%の難易度 ・偏差値が最も高いのは、国際日本学部の61.0~62…

中学受験の入塾テストとは? 中学受験塾の中には入塾テストを課しているところがあります。入塾テストとは、生徒の現時点での学力を把握するためのもので、生徒の実力に合わせた指導やクラス分けをするための参考とされています。 また…