塾が高い理由は?金銭的に行けない、親に申し訳ないと感じる生徒はどうすべき?
投稿日:2020/08/29
更新日:2020/12/10
塾の学費が高いのはなぜ?
子育てしていく中で、タイミングを見てお子さんを学習塾に通わせようと考える保護者の方も多いかと思います。そこで問題となってくるのが、塾に通わせるためにかかる学費です。
お子さんを学習塾に通わせようとホームページで学費を調べたとき、その高さに驚いたことはありませんか。塾によって学費には差がありますが、思っていたよりも高い学費がかかってしまうことがほとんどです。
なぜ塾の学費はこれほどまでに高いのはなぜでしょうか。ここでは、塾の学費が高くなってしまう理由を紹介します。
※おすすめの学習塾ランキングについて知りたい方は「【学習塾人気ランキング】中学受験・高校受験でおすすめの有名塾や進学塾を比較!」を参考にしてください。
高くても需要があるから
塾の学費が高くなっている理由は、「高くても需要があるから」に他なりません。保護者の方にとっては、大切な子供の将来のためはになんでもしてあげたいという気持ちが働くので、学費が高くても塾に通わせることが多いです。
また、実際に塾に通い始めることで成績がアップするお子さんも多いので、お子さんに必要な教育費と割り切って塾の高い学費を納めている保護者の方も少なくありません。
塾に通わせないことで、お子さんが学校の勉強や受験の競争で遅れを取ってしまうこともあるため、保護者の方としては高くても塾に通わせようとする傾向にあるのです。
これらの理由から、現在は学習塾への需要が非常に高く、学費が高くても通わせる保護者が多いです。
授業料以外にもかかる費用があるから
塾の学費が高くつく理由としては、授業料とは別にさまざまな費用がかかっていることもあげられます。塾の学費のシステムとして、授業料以外にも入塾金や教材費、諸経費や季節講習費、模試代などあらゆる料金がかかっていることがほとんどです。
そのため塾でかかる学費を見るときは、授業料だけを見て比較するのではなく、それらの料金を含めた年間合計金額を見ることが重要となります。
また授業料についても、塾によって1コマ当たりの時間が異なるため、ただ料金だけを見て比較するのではなく、1分当たりの授業料に換算して比較してみる必要があります。総額でいくらかかるかを確かめたうえで、それぞれの塾の料金を比較してみるようにしてください。
塾でかかる費用についてさらに詳しく知りたい方は「学習塾の料金や費用はどのくらい?授業料を抑える方法も徹底解説!」も参考にしてください。
塾が高いから行けない生徒はどうすべき?
特待制度を利用する
塾の学費は高いですが、塾によっては特待制度を利用することで、学費をある程度抑えることができる場合があります。
特待制度は塾によってさまざまなものがありますが、学校の成績が良いことや、塾のテストで高得点を取るなどの条件を満たすことで、授業料を減免してくれるところがあります。
気になる塾があっても学費を支払うのが難しいという場合は、その塾に特待制度があるか調べてみましょう。学費を減免してもらうための成績の条件も忘れずチェックしてください。
独学で努力する
塾の学費を支払うことができず、特待制度の利用も難しいという場合には、独学で努力するという選択肢もあります。
独学と言ってもすべてを自分の力だけで学習するわけではなく、学校の先生に指導を仰いだり、優秀な友達に聞いたりするという手段があります。また、場合によっては親御さんが勉強を教えてあげるという方法も考えられます。
塾を利用せず、独学での志望校合格は簡単なことではありませんが、それでも実現している方はいます。
通信教育を受ける
塾の学費が高くて通えない場合には、通信教育を利用するという方法もあります。自宅でオンライン授業を受けたり、自宅に送られてくる教材をこなしていくタイプの通信教育であれば、通うタイプの塾よりも学費を大きく抑えられます。
例えばスタディサプリでは、月額9,800円で大学受験対策の授業が受けられます。通信教育でも学習塾に負けないほどサポートが充実したサービスがあるので、料金や指導内容を見て自分に合った通信教育を選んでみてください。
おすすめの通信教育について知りたい方は「おすすめの通信教育ランキング!小学生や中学生の家庭学習に最適なのは?」も参考にしてください。
塾が高いことで親に申し訳ないと感じている生徒はどうすべき?
塾でかかる費用は非常に高いため、親に経済的負担をかけていることに申し訳ないと感じている学生も少なくありません。しかし、親からすると子供の教育のために必要なお金だと割り切って支払っているので、子供としては申し訳なさを感じるよりも大切なことがあります。
親に塾の学費を払ってもらっている子供がやるべきことは、塾での学習をしっかりと生かして成績アップし、希望する進路に進むことです。子供が目標とする志望校への合格を果たすことが、学費を出してもらったことへの最大の恩返しとなります。
学費の負担が大きいからと言って申し訳なさを感じたり塾をやめようとするのではなく、目標達成に向けて学習に集中するようにしてください。
また、おすすめの学習塾ランキングについて知りたい方は「【学習塾人気ランキング】中学受験・高校受験でおすすめの有名塾や進学塾を比較!」も参考にしてください。