七田式の料金(月謝授業料・学費)はいくら?小学生の値段や費用が高い?
投稿日:2020/11/29
更新日:2020/12/10
七田式の料金内訳|コース、学年、教室ごとに年間の合計費用が異なる
七田式は、「七田式教育」として有名です。そんな七田式で勉強を学びたいと考えている方の中には、料金がどれくらいかかるのか知りたい方も多いでしょう。
そこで、今回は七田式の料金について詳しく見ていきましょう。
学年 | 年間の合計費用 |
---|---|
幼児 | 60,000円~480,000円 |
小学生 | 168,000円 |
七田式に掛かる年間費用の合計平均額の目安は、幼児の場合だと60,000円~480,000円程度となります。実際の年間費用は受講するコースや学年によって異なるので、まずは無料の資料請求をしてみましょう。
七田式の指導の様子が知りたい方は、以下の動画をご覧ください。
また、七田式の指導法の特徴やどのような生徒におすすめかを詳しく知りたい方は「 【七田式】口コミ評判はどう?英語学習の内容や評価を紹介!幼児や小学生に右脳開発は効果なし?」も参考にしてください。
七田式の授業料はいくら?|幼児・小学生別の月謝料金
幼児
七田式の幼児コースは0歳から通えますが、受講するコースによって必要な授業料が変わってきます。次の表がその一例です。
コース | 月謝 | 教材費 | 教室維持管理費 |
---|---|---|---|
胎教コース(60分授業×全8回) | 40,000円 | 6,480円(初回のみ) | – |
赤ちゃんコース | 5,000円 | 実費 | 0円 |
特別支援コース | 20,000円 | 実費 | 2,200円 |
幼児コース(50分授業×月3~4回) | 14,000円 | 実費 | 2,200円 |
幼児英語コース | 9,500円 | 実費 | 2,200円 |
例として、幼児コースの授業料は50分授業×月3~4回の受講で約14,000円となっています。また、教材費については実費となっているので、詳しく知りたい方は無料の資料請求をしてみましょう。
ここからは、各コースの特徴について簡単に説明します。
胎教コース
七田式の胎教コースでは、マーメード体操や意識コントロールなど4回のプログラムで構成されています。お腹の中にいる赤ちゃんにしっかりと良い環境を与えられるように、丁寧なトレーニングを実施しています。
赤ちゃんコース
七田式の赤ちゃんコースでは、この時期だからこそできるスキンシップを意識してしています。たくさんの愛情を注いで感受性豊かな性格にすることや、五感に働きかけてお子さんの脳を作っていくことを目指しています。
特別支援コース
七田式の特別支援コースでは、ハンディキャップを抱えたお子さんに支援をしています。お子さんと保護者が一緒になって学ぶことで、お互いの愛情を深めながら共に成長していくことを目標にしています。
幼児コース
七田式の幼児コースでは、お子さんの発達に応じたプログラムで学習を進めていきます。保護者へのアドバイスも行われているので、子育てに不安を感じている保護者も安心して参加できます。
幼児英語コース
七田式の幼児英語コースでは、お子さんをバイリンガルへと育てるために丁寧な指導を行っています。右期や左脳を上手く使い分け、それぞれの優位性を意識したプログラムでバイリンガルへと指導していきます。
小学生
七田式の小学生コースは2つのコースが用意されていますが、受講するコースによって必要な授業料が変わってきます。次の表がその一例です。
コース | 月謝 | 教材費 | 教室維持管理費 |
---|---|---|---|
小学生コース | 14,000円 | 実費 | 2,200円 |
小学生英語コース | 14,000円 | 実費 | 2,200円 |
例として、小学生コースの授業料は14,000円となっています。また、教材費については実費となっているので、詳しく知りたい方は無料の資料請求をしてみましょう。
ここからは、各コースの特徴について簡単に説明します。
小学生コース
七田式の小学生コースでは、右脳を生かしたトレーニングで発想力や記憶力など様々な力を育成します。それらの力をしっかりつけることで、作文や受験で求められる思考力を深めることができます。
小学生英語コース
七田式の小学生英語コースでは、国際舞台で通じる本物の英語力育成を目指しています。英語で求められる4技能をまんべんなく学べるプログラムを組んでいるので、ライバルたちとの差をつけられます。
七田式では入室前に体験レッスンができる
七田式では入室前に体験レッスンを受けられます。例として葛西教室の場合だと、1,000円を払えば入室前に体験レッスンが受けられます。
そしてこの体験レッスン後に入室することを決めれば、この1,000円は全額返金してもらえるため実質無料で体験レッスンが受けられることになります。
また、体験レッスン当日に入室を決めた場合2,000円の教材券が貰えるので、七田式への入室を検討している方はぜひ利用してみましょう。
七田式の授業料(料金や値段)は高いという評判が多い?他塾との月謝を比較
「七田式は料金が高い」という口コミもあります。
七田式は高いから~って母に相談したら『お母さんやったるやん!教材買ってくれたらやり方分かるからやったるで!』ってまさかの(笑)やってもらう事にした!🥺お母さんありがとう~!
— ぱるこⓇ2y8m (@parukooooo322) June 17, 2020
@lunavani @ki06chan そうなんだねー。なら、七田式は高すぎるよね(>_<)勉強目的でも高いと思うもの。遊び方なら、たくさんyoutubeに落ちてるよ!体験教室もいいよね!関東なら家の近くにいいのありそう!
— ゆあ (@93yua) May 2, 2016
しかし、本当に七田式は高いのでしょうか。ここでは、七田式と他の学習指導塾の料金について比較してみましょう。
2・3歳児が週1コマ授業を受けた場合
塾名 | 料金 |
---|---|
七田式(幼児コース) | 14,000円 |
ECCジュニア | 6,600円 |
シェーン英会話スクール | 10,450円 |
EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー | 14,000円 |
ヤマハ英語教室 | 6,400円 |
上の表より、2・3歳児が週1コマ授業を受けた場合について比較してみると、七田式はヤマハ英語教室・シェーン英会話スクール・ECCジュニアより高く、EQWELチャイルドアカデミーと同額であることが分かります。
それでも七田式の知名度の高さや、通っている生徒の学力を考えれば、授業料以上の価値があると考えることもできるでしょう。七田式に通うことを検討している方は無料の資料請求をしてみましょう。
七田式では期間限定で入室金無料キャンペーンが行われている
七田式では、4月~6月に入室開始された方を対象に入室金無料キャンペーンが実施されています。このキャンペーンを利用すれば無料でレッスンを開始できるので、七田式を検討している方はぜひ利用してみてください。
その他にも、お試し入室キャンペーンや英語コース新規受講キャンペーンも実施しています。お得に入学できるので、七田式を利用したいと考えているならキャンペーン期間中に入学すると良いでしょう。
また、七田式の指導法の特徴やどのような生徒におすすめかを詳しく知りたい方は「 【七田式】口コミ評判はどう?英語学習の内容や評価を紹介!幼児や小学生に右脳開発は効果なし?」も参考にしてください。